1. TOP
  2. 運動Q&A
  3. なぜ猫背姿勢になりやすくなるのか? 猫背解消法

なぜ猫背姿勢になりやすくなるのか? 猫背解消法

 2015/01/19 運動Q&A
この記事は約 2 分で読めます。 3,087 Views

なぜ猫背になるのですか?と、よく質問をされます。猫背姿勢はどなたでも起こりうることで、筋力不足や筋肉が硬くなっているだけでなく、精神的な落ち込み(ストレス)でも姿勢は変化します。良い姿勢を保つには、精神的にも健康である必要があります。

猫背姿勢になりやすい方として

・デスクワークが多い
・スマホの長時間使用(毎日)
・落ち込むことが多い
・筋トレで胸の筋肉を鍛える割合が多い

という方が多いです。

猫背姿勢を克服するためには、丸くなっている姿勢をまっすぐにするべく、弱っている肩甲骨まわりの筋肉(身体の後面)を鍛えて、硬くなっている胸まわり(身体の前面)を伸ばすことが有効です。

猫背が起こる原因と猫背解消法を自宅でもカンタンにできる筋トレ、ストレッチとして動画の中で紹介しています。ぜひ動画をご覧くださいね。
 

紹介した内容のYouTube動画のリンク先
【 http://youtu.be/50TSute0j8g 】
こちらをコピーして保存版にしておいてくださいね。

 どこでもフィットへのご入会、お問い合わせはこちらまでお願いします。
 ■公式ホームページ「どこでもフィット」
 ■入会をご検討中の方へ「体験レッスンの勧め」

\ SNSでシェアしよう! /

注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

小林 素明

大阪市阿倍野区 パーソナルトレーニングどこでもフィット代表。 運動指導歴24年、健康運動指導士、介護予防運動トレーナーの資格を持つ。年間の個人レッスン数は1400本を超え、会員様の入れ替わりも少ないと定評がある。テレビ、ラジオなどメディア出演多数。鍼灸整骨院、温泉リゾート施設などでも体操教室の講師を務める。

この人が書いた記事  記事一覧

  • ピーターアーツ、曙、魔裟斗!一流格闘技選手から学ぶ、若い頃の体力を取り戻すために必要なこと

  • 筋力トレーニング!大阪で温泉フィットネス、ジムで身体の鍛え方の基礎

  • ブレない中腰姿勢づくり スポーツ体力アップ/ドッグアジリティ

  • 座りすぎた時にやっておきたい 腰コリ解消ストレッチポール

関連記事

  • 久しぶりに運動を行うときに知っておきたいこと 運動Q&A

  • 足首を柔らかくする手順!膝の屈伸運動、足首柔軟ストレッチ、安全なエクササイズ法

  • マシンを使わない自重トレーニングが筋肉に効く理由 その1

  • パーソナルトレーニングで【運動のリクエスト】をしても良いのですか?

  • たった3分!ふくらはぎ疲労回復、足首キュッと引締め、血行促進の簡単ストレッチ、足上げ疲労物質除去法

  • なぜストレッチ体操は良いのか?/大阪のパーソナルトレーナー解説