なぜ体幹トレーニングなのか? パーソナルトレーナー養成講座/大阪

「体幹トレーニング」というタイトルの
書籍、雑誌をよく見かけるようになりました。
サッカーの長友選手が火付け役になったのでしょうか?
私もお客様から「体幹って大切なのですね〜」と頻繁に聞かれます。
その体幹トレーニングの効果は
・綺麗な姿勢になる
・スポーツが上手なる
・お腹を凹ませる
・腰痛予防になる など
実に様々です。
残念ながら、どんな体幹トレーニングでも、一様に効果があるわけではありません。
やはり、目的に合った体幹トレーニングの方法があるのです。
例を挙げますと
・お腹を引締めるための体幹トレーニング
・マラソンのための体幹トレーニング
です。
お腹を引締めるためには、クランチいう筋トレが最適です。
仰向けになって、上体を少しだけ起こす方法です。ご存知ですよね。
マラソンのためには、プランクに代表される筋トレが良いです。
背骨をまっすぐに伸ばして、体幹を鍛える方法です。
その理由として、走っているときの姿勢に近づけてトレーニングを行うためです。
仰向けになっては、走りませんよね。
ですから、体幹トレーニングは、目的が変われば種目も変わるのです。
※実際は、回数や時間も変わります。
その体幹トレーニングを学ぶセミナーを
9月27日(日)に開催します。
http://dokodemofit.com/wp/2512
<お勧めしたい方>
・パーソナルトレーナーの方(目指す方)
・鍼灸師、柔道整復師などの治療家の方
・整体師の方
・理学療法士、作業療法士の方
・フィットネスインストラクターの方
・大学、専門学生の方
個人指導を想定したテーマで、
●体幹トレーニングの指導法
●なぜリピーターが増えないのか?
の2つのセッションを行います。
その内容は・・・
●体幹トレーニング指導法
<体幹トレーニングの基礎知識>
・なぜ体幹を鍛える必要があるのか?(体幹トレーニングの効果)
・体幹のインナーマッスルとアウターマッスルを鍛え方の違い
・腹筋トレーニングでお腹を割ることができるのか?
・腰痛予防に適した体幹トレーニングとは?
・日常生活、スポーツ競技で必要な「体幹力」とは? など
<体幹トレーニング指導法>
・体幹トレーニング導入の手順
・体幹トレーニングの実践
・トレーニングサポートの方法
・体幹「プランク」のステップアップ指導 など
●なぜリピーターが増えないのか?
(集客マーケティング講座)
・リピーターさんを増やすメリット
・ズバリ、●●だからリピーターさんが増えない
・「新規顧客」と「リピーター」獲得の戦略の違いとは?
・お客さんの満足度 = リピーター ??
・料金が高いからリピートしない?
・もう一度、来店してもらうためのトーク術
・これだけはやっておきたい!リピーター戦略 など
となります。
詳しくはこちらをご覧くださいませ
http://dokodemofit.com/wp/2512
パーソナルトレーナー養成講座
日時: 2015年9月27日(日)13:00~17:00
講座:
1部/基礎から学ぶ!自重の体幹トレーニング指導法
2部/なぜリピーターが増えないのか? ※懇親会あり
講師: 小林 素明 (健康運動指導士)
定員: 8名様 (先着順)
会場: スポーツコンディショニング球武(大阪吉祥寺鍼灸接骨院)
申込み&詳細: http://dokodemofit.com/wp/2512