東京、浜松、伊勢からも参加!パーソナルトレーナー指導者養成セミナー 大阪 9月27日

大阪のパーソナトレーナー 小林素明です。
昨日(9/27)は、パーソナルトレーナー養成セミナー。スポーツコンディション球武(大阪市東淀川区)にて。
ご参加くださった方は、パーソナトレーナー、鍼灸院のオーナー、理学療法士、柔道整復師さんなど。遠くは東京、浜松(静岡県)からお越しくださいました。ありがとうございます。
今回は2部制で
●体幹トレーニングの指導法 (1部)
●リピーターさんを増やす7つの法則 (2部)
です。
体幹トレーニングの指導法
体幹トレーニングの指導法 では、体幹の定義、体幹の筋肉特性、代表的な体幹トレーニングの方法をギュッと濃縮して、90分間のセミナーです。
体幹トレーニングのインナーマッスル(深層筋)、アウターマッスル(表層筋)で鍛える方法が異なります。姿勢を強化したい、腰痛を予防したいといった場合、背骨(脊柱)に直接ついているインナーマッスルを鍛えなければならないのです。
体幹のインナーマッスルを鍛えるには、四つん這いになって片手と片足を上げ、静止状態を続ける「ハンドニー」に代表される筋トレが適切です。つまり、比較的強度は低い体幹トレーニングとなります。
<参加者さんの声>
・明日から使えるものばかり! (40代/パーソナルトレーニングジム経営)
・体幹の重要性がさらに分かりやすく理解しやすかったです。自分でも実際にやることで、どの筋が働いているのかなど、普段気づかない部分を発見できました。(20代/理学療法士)
・毎日行っている治療の中に取り入れてやってみたいと思いました。自分の患者さんの中に思い当たる方が、何名か浮かびました。もうワンランク上の治療を受けていただくための自費メニューの1つとして使っていきたいと思います。 (30代/鍼灸整骨院経営)
・患者さんに体操を伝えるコツがつかめました。筋トレのポイントや説明も分かりやすかったです。 (30代/鍼灸整骨院経営)
・姿勢が良くなるのを実感します。時間があるときには少しでもやってみようと思いました。(20代/鍼灸師)
・治療にトレーニングを取り入れるために自分がトレーニングを体感することができたので、患者さんに体幹トレーニングを勧めたいと思います。 (30代/柔道整復師)
リピーターさんを増やす7つの法則
また、リピーターさんを増やす7つの法則では、現在の提供しているサービスについての現状把握から課題をあぶり出し、その突破口となる7つの法則を話しました。
実は、サービスが良いだけでは、お客さんはリピートしません。これはお客さんの立場になると、よく分かります。いくら割引チケットをもらったとしても、お店に他にはない魅力、価値を感じなければお客さんがリピートすることはありません。
そのお店のサービスの魅力、価値をどのように感じてもらえれば良いのか? そして、また行きたくなる仕掛けも必要です。それを7つの法則として紹介しました。
<参加者さんの声>
・役立つ情報を提供するということに対して足りていない所だと、気付かせていただきました。またユーザビリティを意識したサービスよりも、自分目線のサービスが多いのかなとも気付かせて頂きました。考え方を変えないと・・・と思います。ありがとうございました。(30代/柔道整復師)
・先生が実際に行っていることを惜しみなく教えてもらいました。明日から使えます。(40代/パーソナルトレーニングジム経営)
・現在はすぐには開業する予定はありませんが、とても参考になりました。現在の職場でも、たくさんできることがあるのだと気付きました。様々な視点で仕事について考えることができたため、とても充実した勉強会でした。ありがとうございました。(20代/理学療法士)
・自分が何を商品として提供するのかを知ること。お客様の声をしっかり聞くこと。そして、自分を振り返ってみることが大切。(お客さんが)望まれていないことを省くことがでいれば、もっとクオリティの高いものは提供できるかも知れない。(30代/鍼灸整骨院経営)
・自分から情報発信する必要性がわかりました。メリットを伝える必要性がわかりました。(30代/鍼灸整骨院経営)
・患者さんに新しい効果ができるようにもっと勉強して、コミュニケーションを大切にしようと思いました。(20代/鍼灸師)
関連記事