昭和の健康法が現代にも効く!屈伸運動で足腰の若返りを実現する理由とは

フィットネストレーナーの小林素明です。
学校の体育で屈伸運動をした記憶はありませんか?両手で膝を軽く押さえながら、膝を曲げ伸ばしする運動です。実は、この屈伸運動、正しいフォームで行うと、足腰を若返らせる最強のエクササイズになるのです。
屈伸運動は、年齢と共に衰えがちな足腰の筋力を強化し、バランス感覚や柔軟性も向上させます。さらに、普段の生活や日常動作にも良い影響を与えるため、日々の健康維持に最適です。
こんな人におすすめの記事です
- 足腰の衰えを感じ始めた方
- 軽い運動で体を強化したい方
- 健康を保ちながら若々しい体を作りたい方
- 50代以上で効果的なエクササイズを探している方
この記事では、屈伸運動の正しい方法とその効果について詳しく解説します。これからの健康づくりに役立ててください。
屈伸運動が大人の方にとって最強の足腰エクササイズの理由

なぜならば、この屈伸運動を行うことで
- 股関節が柔軟になる(速く走る、腰痛予防)
- 膝が柔軟になる(膝痛予防)
- 足首が柔軟になる(捻挫、むくみ予防)
- 足腰が丈夫になる(足腰の筋トレ効果)
- スポーツ前の準備運動になる
- 運動不足が解消できる
- 膝、足首の怪我が少なくなる
と、足腰の関節をしなやかにする効果が期待できるのです。
屈伸運動で足腰の若返り!簡単にできる効果的エクササイズの秘密

なぜ屈伸運動がこれほどまでに多くの若返り効果をもたらすのでしょうか?
屈伸運動の効果は、その動作にあります。特に、深くしゃがみ込むことによって、足腰の関節の可動域を広く活用し、筋肉に大きな負荷をかけることができるためです。これにより、筋肉がより深く伸ばされ、関節が柔軟になるストレッチ効果、さらに筋肉が強化される筋トレ効果も同時に得られます。また、屈伸運動には代謝をアップさせ、下半身を引き締め、転倒予防にも繋がるなど、さまざまな健康効果が期待できるのです。
さらに屈伸運動は、特別な器具を必要とせず、どこでも簡単に取り入れられるエクササイズです。例えば、朝起きたばかりのモーニングエクササイズや、テレワーク中の合間にできるスキマ時間エクササイズとして活用できます。お風呂上がりにリラックスした状態で行えば、おやすみ前のストレッチとしてもぴったりです。
特に座っている時間が長い方には、休憩時間に屈伸運動を取り入れることで、坐骨神経痛や腰痛の予防、体の歪み解消にも効果が期待できます。ちょっとした時間に取り入れられるので、無理なく続けやすく、日常生活に組み込みやすい点が大きな魅力です。
屈伸運動は、ほんの数分でできる手軽な運動でありながら、体に嬉しい変化をもたらします。今すぐにでも取り入れて、健康維持や若返りを実感してみてください。
屈伸運動でどんな筋肉が鍛えられるのか?

屈伸運動で鍛えられる筋肉として
と下半身から体幹まで使い多くの足腰の筋肉が鍛えられます。この屈伸運動は筋トレのスクワット運動と鍛える筋肉が類似しており、筋トレとしての効果も期待できます。では今から正しいフォームでできる屈伸運動のやり方を紹介します。
大人のための正しい屈伸運動のやり方


正しい屈伸運動の方法


- 肩幅に足を開き、両手を太もも(膝近く)に軽く添えます
- 息を吸いながら、背中を伸ばし、2秒間かけてゆっくりとしゃがみます ※踵は浮かさないようにします
- 息を吐きながら、背中を伸ばし、2秒間かけて立ち上がります
- 2)~3)を繰り返します
回数:10~20回
セット: 2セット
注意点
- 常に背中は伸ばしておきましょう!
- 動作はゆっくり行いやさしく関節を伸ばしましょう!
- 痛みのない範囲で行いましょう!
- 変形性膝関節症・股関節症、半月板損傷などの関節痛の場合、医師の許可が必要です
屈伸運動の解説と正しいフォームのやり方が分かる動画はこちら
<動画のタイムスケジュール>
00:00-00:49 屈伸運動とは?
00:50-01:54 屈伸運動の効果とは?
01:55-03:05 なぜ屈伸運動が足腰に効果的なのか?
03:06-04:38 屈伸運動を正しく行うためには
04:39-07:19 一緒にやってみよう!屈伸運動の実践法と注意点
07:20-08:56 屈伸運動はいつ行えばいいのか?
屈指するとしゃがみにくい、という方のための解消法

「屈伸すると後ろに倒れてしまう」という場合、足首の関節が硬くなっている可能性が高いです。足首を柔軟にしておく必要がありますが、踵の下に板を敷くことで屈伸運動が楽にできてしまいます。屈伸すると股関節、膝が痛くなる場合は医師に相談の上、実施するようにお願いします。
足首が硬い方におすすめ!足首を柔軟にするストレッチ
よろしければ、ご家族やお友達にも紹介くださいませ!
まとめ

いかがでしたでしょうか?屈伸運動は手軽に誰でもできるエクササイズにも関わらず、足腰をしなやかにする最強のエクササイズなのです。ただし、正しいフォームで行うこと、股関節や膝、足首の関節をフルに伸ばしますのでできる範囲、ご自身のペースで行うことが大切です。どこでもできますから、家事や仕事のスキマ時間にもピッタリです。ぜひ、運動不足解消、腰痛や膝痛の予防、坐骨神経痛予防にもなりますので、ご活用くださいね。
運動初心者でも安心!腰・膝ケアも充実の『どこでもフィット』
フィットネス塾「どこでもフィット」では、お客様の体のお悩みや体力に合わせた個別プログラムをご提供しています。腰や膝の痛みが気になる方、将来の健康が不安な方も安心して取り組めるフィットネスです。運動指導歴30年以上、テレビ出演多数、健康運動指導士の小林素明が、専門的な知識と豊富な経験をもとに完全マンツーマンでサポートします。
まずは、どこでもフィットの体験レッスンでお待ちしております。一歩踏み出すことで、未来の体が変わります。
フィットネスの始め方を知りたい方へ
当メディア『大阪発!心と体を豊かにするフィットネス・どこでもフィット』では、初心者の方が簡単にフィットネスを始められる方法をご紹介しています。
運動指導歴30年以上、テレビ出演多数、1万レッスン超の実績を持つ小林素明が、専門的な知識と経験を活かして、信頼性の高い情報をお届けします。
これからフィットネスを始めたい方にぴったりの、初心者向けガイド&簡単エクササイズをご覧ください!
この記事を書いた人

小林素明 (お城好きフィットネストレーナー)
テレビ番組「ちちんぷいぷい」「大阪ほんわかテレビ」「ten」などに多数出演し、メディアからも注目されるパーソナルトレーナー。30年以上の指導経験と健康運動指導士の資格を有し、1万レッスンを超えるパーソナルトレーニング指導の実績。特に40代からシニア世代向けの「加齢に負けない」トレーニングに定評があり、親切で丁寧な指導が評価されている。
医療機関との連携を通じて、安全で効果的なトレーニング法を研究し、病院や企業での腰痛予防に関する講演では受講者の98%から「分かりやすかった」と高評価を得る。また、パーソナルトレーナー養成講座の講師としても豊富な実績を誇り、多くのトレーナーの育成に貢献しています。