2022年3月21日 / 最終更新日 : 2025年5月17日 小林素明 健康と運動ガイド ロコモティブシンドロームとは?今からでも遅くない、進行を防ぐ3つの簡単運動 フィットネストレーナーの小林素明です。 ロコモティブシンドローム(ロコモ)は、体を支える骨や筋肉、関節の力が弱くなることで、歩く・立つといった動きが難しくなっていく状態です。 進行すると、外出が困難になり、介護が必要にな […]
2022年1月20日 / 最終更新日 : 2024年12月27日 小林素明 健康と運動ガイド 【初心者向け】有酸素運動ガイド:脈拍管理で安全、効果的に持久力を鍛える方法とは? パーソナルトレーナーの小林素明です。 陸上長距離の不破聖衣来選手や、全盛期の瀬古利彦さん、そして五輪金メダリストの高橋尚子さんの脈拍数が、1分間にわずか30~35回だったと報道されています。一般の成人の脈拍数が1分間に6 […]
2021年12月28日 / 最終更新日 : 2024年12月27日 小林素明 健康と運動ガイド 骨粗鬆症予防のための運動と食事についての基礎知識 骨を強くする食事シートプレゼント中! 大阪のパーソナルトレーナー、健康運動指導士の小林素明です。 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)とは、骨が弱く脆くなり骨折の危険性がグッと高まり、高齢者に多いことが特徴です。「私には、まだ先の話しだから」と、思っていませんか? […]
2021年5月14日 / 最終更新日 : 2025年5月25日 小林素明 健康と運動ガイド もう息切れで諦めない!50代からの呼吸筋トレーニングのススメ パーソナルトレーナーの小林素明です。「最近、階段を上るのがやっと…」「若い頃は平気だった運動で、すぐに息が上がってしまう…」と、歳のせいだから仕方ないと諦めていませんか? 実は、以前より息切れを感じる場合、筋力を鍛えるだ […]
2021年2月15日 / 最終更新日 : 2024年12月27日 小林素明 健康と運動ガイド 昭和の健康法が現代にも効く!屈伸運動で足腰の若返りを実現する理由とは フィットネストレーナーの小林素明です。 学校の体育で屈伸運動をした記憶はありませんか?両手で膝を軽く押さえながら、膝を曲げ伸ばしする運動です。実は、この屈伸運動、正しいフォームで行うと、足腰を若返らせる最強のエクササイズ […]
2020年8月25日 / 最終更新日 : 2025年8月20日 小林素明 ウォーキング 歩行が楽しくなる!ウォーキングで働く筋肉の秘密 パーソナルトレーナーの小林素明です。 「いつものように歩いているだけ…」そう思っていませんか? 実はウォーキングは、私たちが想像する以上に多くの筋肉を使い、太ももやお尻、体幹まで全身に働きかける全身運動です。毎日の歩行が […]
2020年6月22日 / 最終更新日 : 2025年5月12日 小林素明 健康と運動ガイド 初心者必見!効果が出るトレーニングの3つの原理と5つの原則を徹底解説 こんにちは!パーソナルトレーナーの小林です。 「トレーニングってただ体を動かせばいいと思っていたけど、本当に効果を出すには何が大事なんだろう?」そんな疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。 実は、トレーニングには […]
2019年11月22日 / 最終更新日 : 2024年8月22日 小林素明 健康と運動ガイド 専門家監修!膝の健康回復を目指す変形性膝関節症の運動プラン 大阪のフィットネス・パーソナルトレーナーの小林素明です。 ひざの痛みの原因は様々ですが、50歳以上の方に最も多いのは、ひざの関節の軟骨がすり減る「変形性膝関節症」です。これは加齢に伴う疾患の1つで、日本全国では予備軍を含 […]
2016年8月19日 / 最終更新日 : 2025年6月24日 小林素明 健康と運動ガイド 50代から安心して始める運動入門|正しいフォームと続けるコツ パーソナルトレーナーの小林素明です。 「運動を始めたいけれど、何から始めればいいのか分からない」 そう感じていませんか? 50代を過ぎると、体力や関節の不安、運動経験の少なさなど、さまざまな心配があります。 実際、当ジ […]
2016年1月14日 / 最終更新日 : 2025年4月18日 小林素明 血圧 血圧の値が常に異なる?その理由と対策について パーソナルトレーナーの小林素明です。 レッスン前に実施している血圧測定で、「どうして血圧の値はいつも違うのですか?」と質問を受けることがよくあります。血圧の値が常に異なることは、多くの人にとって一般的な経験です。これには […]