広背筋を徹底解説!パーソナルトレーナーが教える効果的な筋トレとストレッチ法【大阪】
大阪市阿倍野区のパーソナルトレーナー小林素明です。
広背筋(こうはいきん)は、背中にある筋肉。脊柱(背骨)や骨盤、上腕骨に付着し、背中の表層を覆っており、脊柱起立筋、僧帽筋と同じく背筋を構成し、体の中でもっとも大きな面積を持つ筋肉です。この広背筋の筋肉の大きさゆえに、階段上りなどのパフォーマンス、姿勢、肩こりや腰痛など多岐に渡って影響力があります。
スポーツでは、水泳やボート競技、体操競技(吊り輪、平行棒)、ロッククライミングで特に広背筋が使われ、競技パフォーマンスに影響を与えます。さらに広背筋は、運動スポーツ時における努力呼吸の補助筋としての役割をしています。
広背筋は自分で見ることができない筋肉ですので、どうやって鍛えれば良いのか?と悩む人も多いです。では、まず広背筋はどんな筋肉なのか?を紹介します。
広背筋とはどんな筋肉なの?
広背筋の起始・停止、神経支配について
筋肉の起始 | 肩甲骨の下角、胸腰筋膜を介して第7胸椎〜第5腰椎の棘突起、仙骨後面、腸骨稜後部、第9〜12肋骨 |
筋肉の停止 | 上腕骨の小結節稜(結節間溝の内側唇) |
神経支配 | 胸背神経(C6,7,8) |
主な筋肉の働き(作用) | 肩関節の伸展、内転、内旋 |
広背筋の主な働き
1 肩関節の伸展: 腕を後方へ伸ばす動作
2 肩関節の内転: 腕を体へ寄せる動作
3 肩関節の内旋: 肘を体に固定させ腕を内側に回旋させる動作
大臀筋と広背筋の関係/走力パフォーマンス
走行時には大臀筋と広背筋の共同収縮で胸腰筋膜の緊張を高めて、軸足側の仙腸関節が安定します。(後部斜角スリング)
この大臀筋と広背筋の筋力が保たれて繋がりが良好であれば、歩行や走行においての体の安定化が図れ、エネルギーロスが少ない効率的な体の使い方ができます。(怪我も少なくなります)
広背筋を鍛えるメリットとは?
- 良い姿勢が保てるようになる
- 肩こり改善になる
- スポーツのパフォーマンス向上になる
- たくましい上半身になれる
1 良い姿勢が保てるようになる
広背筋を鍛えることで、背すじがピンと伸びた姿勢となります。
2 肩こり改善になる
広背筋を鍛えることで、肩周りの柔軟性の獲得、肩周りの血行の促進されて、カチカチの肩周りや首の筋肉がほぐれて、肩こりの解消へと繋がります。
3 スポーツのパフォーマンス向上になる
水泳のクロール、ボート漕ぎ、体操競技(吊り輪、平行棒)、ロッククライミングでの競技パフォーマンス。また格闘技での相手を引き寄せる動作の強化にも効果的です。
4 たくましい上半身になれる
広背筋を鍛えることで、逆三角形のたくましい上半身づくりのサポートをします。では次に「自宅でできる広背筋を効果的に鍛える方法」を紹介します。
自宅でできる!自宅でできる広背筋を効果的に鍛える方法
<筋トレを効果的に行うために>
・15回前後で限界 がくるような種目は筋力アップに効果的(ギリギリ限界はNG)
・20回以上できるようになれば、レベルアップします。
・フォームが崩れたり、違うフォームはNG
・まずは気に入った1〜2種目を中心に行いましょう
<ご注意>
エクササイズは無理なくできる範囲で行ってください。運動中に痛みを感じる場合は、医療機関での受診をお勧めします。なお、自己責任での実施をお願いします。
広背筋の筋トレ法「タオルローイング」【やさしい】
- 背中を伸ばしたまま、両手でタオルを持ちます(手のひらを天井)
- 息を吐きながら、タオルを体に寄せてきます(肩甲骨を寄せる)
- 息を吸いながら、元の位置に戻ります
- 2〜3を繰り返します
回数: 15回
ポイント: 常に背中をまっすぐに伸ばしておいてください
広背筋の筋トレ法「脚負荷タオルローイング」【ややきつめ】
悪い例 背中が丸くなっています
- 椅子に座り、片足にタオルをかけます
- 息を吐きながら、タオルを体に寄せてきます(肩甲骨を寄せる)
- 息を吸いながら、元の位置に戻ります
- 2〜3を繰り返します
回数: 15回
ポイント: 肘が背中の後方までくるようにします
広背筋の筋トレ法「ベントロウ」【姿勢保持 ややきつめ】
- 背中を伸ばしたまま、膝を軽く曲げて、前傾姿勢を保ちます
- 息を吸いながら、両手を脇に寄せてきます(肩甲骨を寄せる)
- 息を吐きながら、元の位置に戻ります
- 2〜3を繰り返します
回数: 15回
ポイント: 常に背中をまっすぐに伸ばしておいてください
広背筋の筋トレ法 「タオル ベントオーバーローイング」
より広背筋が意識しやす方法です。
広背筋の筋トレ法「腹筋ローラー」【かなりきつめ】
鍛える筋肉: 広背筋、腹直筋、
運動方法:
- 膝を床につけて、腹筋ローラーを両手で持ちます
- 息を吸いながら、腹筋ローラーを前方に移動させます
- 息を吐きながら、元の位置に戻ります(広背筋を意識します)
- 2〜3を繰り返します
回数: 10〜15回
ポイント: ローラーを手前にする時に広背筋を意識しましょう
広背筋の筋トレ法「マニュアル負荷ローイング」
- 背中をまっすぐにして、左右の手を上下でロックします(右手を上、左手を下)
- 手を前方へ伸ばし、脇を締めながら右手を体に寄せてきます。※この時、腕を引っ張り合うようにして負荷をかけます
- 右手はお腹へ寄せてきます
- 2)~3)を10回繰り返します
- 手を入れ替えて、左手も同様に行います
鍛える筋肉: 広背筋、菱形筋
呼吸:手を引っ張るときに息を吸います。戻すときに息を吐きます。
注意:背中が丸くならないようにします。肩に力が入らないようにします
紹介したエクササイズの方法は動画で学ぶことができます。ぜひご覧くださいね!
【動画】 自宅でできる広背筋を鍛えるエクササイズ
次に硬くなった広背筋を柔軟にする方法を紹介します。筋トレと合わせて行うと効果的ですよ!
自宅でできる広背筋を柔軟にするストレッチ法
広背筋は、腕(上腕部)、背骨(脊柱)、骨盤につながり、体の中で最も広い面積を持つ筋肉です。その大きさからも分かるように、体への影響も大きくなります。
広背筋は簡単に硬くなりがちで、特にスマートフォンやパソコンを使うとき、腕を前に出したままの姿勢が続くことがあります。この状態だと、広背筋はほとんど動かず硬くなってしまうことがよくあります。実際、多くの人がこれを経験していることでしょう。
では、硬くなった広背筋が体にどんな影響を及ぼすかというと…
↓ ↓ ↓
広背筋がつながる腕や骨盤の動きが制限され、それが「肩こり」や「腰痛」の原因になることがあります。そこで、硬くなった広背筋を伸ばすことで、血行が良くなり、とても気持ちが良いんですね。しかし、広背筋を効果的に伸ばすためには、正しいフォームが重要です。それでは、ストレッチ方法をご紹介します!
体を柔軟にするストレッチを安全かつ効果的に行うために
ストレッチングが楽しくなる!基礎から学ぶストレッチングの科学
広背筋ストレッチ「猫ストレッチ」
伸ばす筋肉: 広背筋、三角筋
運動方法:
- 正座になり、両手を前方へ伸ばします
- お尻はかかとから浮かさないようにします
- 自然呼吸で30秒間静止します
ポイント: 両手をしっかり伸ばしておいてください
広背筋ストレッチ「背が伸びるストレッチ」
伸ばす筋肉: 広背筋、三角筋
運動方法:
- 仰向けになります
- 両手をできるだけ遠くに伸ばします(広背筋が伸びます)
- 自然呼吸で30秒間静止します
ポイント: 両手は耳から離さないようにします
広背筋ストレッチ「壁ストレッチ」
伸ばす筋肉: 広背筋、三角筋
運動方法:
- 壁に両手を添えておきます。(椅子やテーブルでも可)
- 背中は伸ばしたまま、お尻を後方に移動します
- 自然呼吸で30秒間静止します
ポイント: 体をまっすぐに保っておきます
広背筋ストレッチ「腕伸ばし、横倒しストレッチ」
伸ばす筋肉: 広背筋、三角筋
運動方法:
- 背中を伸ばし、両足を開き骨盤を安定させます
- 片側の手で手首を持ち、天井に引っ張ります
- 姿勢は保ったまま、ゆっくりと横へ倒します
- 背中の筋肉の伸びを感じながら、自然呼吸で30秒間静止します
- 反対側も同様に行います。
ポイント: 背中が丸くならないようにします
広背筋ストレッチ「床で腕伸ばし十字ストレッチ」
- 四つん這いになります
- 片手を脇に入れて、反対の手は頭の方向へ伸ばします
- 体が捻られる範囲で行います
- 自然呼吸で30秒間静止します
- ゆっくりと元に戻し、反対側も同様に行います
ポイント: 動作はゆっくりと行います
広背筋ストレッチ/クロスオーバーリーチ・ストレッチ フロア(広背筋)
エクササイズの方法
- 床に膝をつき、両手を前方に伸ばします
- 右手を左手の外側へ伸ばします(腕がクロスします)
- 胸を床に近づけるようにして、背中の筋肉を伸ばします【右側の背中が伸びています】
- 自然呼吸を行いながら20〜30秒間静止します
- 反対側も同様に行います
広背筋ストレッチ「前後開脚ストレッチ」(広背筋、腹斜筋)
エクササイズの方法
- 脚を前後に開きます
- 体を前方に移動しながら、後ろ足と同じ側の手を天井へ伸ばします
- ゆっくりと体を横へ傾けます
- 背中からお腹の横が伸びてきます
- 自然呼吸を行いながら10回繰り返します
- 脚を前後入れ替えて同じように行います
紹介したエクササイズの方法は動画で学ぶことができます。ぜひご覧くださいね!
ストレッチングが楽しくなる!基礎から学ぶストレッチングの科学
YouTube 自宅でできる広背筋を柔軟にするストレッチ法
広背筋を効果的に鍛える方法と解剖学 まとめ
いかがでしたでしょうか? 広背筋は体の中で最も面積の大きい筋肉として知られており、上半身を使うスポーツでは欠かすこのできない筋肉です。水泳のトップアスリートが逆三角形に発達しているのは、広背筋が鍛えられている証拠です。
またランニング時には、広背筋と大臀筋の共同収縮により走力が生まれますので、広背筋と大臀筋を一緒に鍛えておくことをお勧めします。
また、広背筋と同じく背筋を構成している脊柱起立筋、僧帽筋のトレーニングもおすすめです。
この記事を書いた人
小林素明 (城好きパーソナルトレーナー)
テレビ番組「ちちんぷいぷい」「大阪ほんわかテレビ」「ten」などに多数出演し、メディアからも注目されるパーソナルトレーナー。30年以上の指導経験と健康運動指導士の資格を有し、1万レッスンを超えるパーソナルトレーニング指導の実績。特に40代からシニア世代向けの「加齢に負けない」トレーニングに定評があり、親切で丁寧な指導が評価されている。
医療機関との連携を通じて、安全で効果的なトレーニング法を研究し、病院や企業での腰痛予防に関する講演では受講者の98%から「分かりやすかった」と高評価を得る。また、パーソナルトレーナー養成講座の講師としても豊富な実績を誇り、多くのトレーナーの育成に貢献しています。