バリアフリー展!介護支援ロボットスーツHAL、転倒予防のバランストレーナー、インテックス大阪 4月22日
こんにちわ!
大阪のパーソナルトレーナー 小林素明です。昨日のバリアフリー展2016の報告の続きとなります。
話題の介護支援ロボットスーツHALが紹介されていました。早速、僕は接近していきます!
このロボットスーツは、日常生活での困難な動作を上手に補助してくれるものです。たとえば、椅子から立ち上がり動作があります。椅子から立ち上がろうとするときに、このロボットスーツが脳からの電気信号をキャッチして、立ち上がりやすくする介助するのです。
凄いところは、人間の意志を感じ(脳からの指令をキャッチ)、必要に応じてロボットが働くことです。じっとしているときには、何も作動せず、サポートが必要なときだけアシストしてくれる。
ロボットスーツHALが普及すれば、介護が必要なご本人も自立しやすくなりますし、介護をされるご家族の負担も減ります。こんな良いことはありません。
普及には量産化、場合によっては国からの補助、これが必要ですね。それだけに今回、ロボットスーツHALには注目しました。
実際に近くで見た感じでは、とてもシンプルな器具なのです。カッコイイとも思えました。ロボットというくらいですから、大きく重たいというイメージがありますが、そんなことはありません。高齢者の方でも気軽に装着できそうです。
実際に装着して、このロボットスーツを体験したかったのですが、当日は予約が埋まっており、あえなく断念。しかし、とても共感!のロボットスーツHALでした。
デジタルバランストレーナー Panasonic
次に紹介するのは、パナソニックのデジタルバランストレーナーです。これは、転倒予防防止のためのバランス訓練を目的としたマシンです。
このマシンの良いところは、
・簡単にバランス測定ができる
・測定結果から弱点克服の運動ができる
・ゲーム感覚でトレーニングができる
です。
バランス測定は非常に簡単で、1つは前後左右の重心移動をするだけです。この重心移動の結果で、弱点と思われる運動ができるのです。これが転倒予防につながります。
具体的には、前方に重心がかかっている人、後ろに重心がかかっている人と個人差があります。その重心を限りなく真ん中に戻す(リセット)、トレーニングができるのです。これは良い!と思いましたね。
高齢者の方でも安全にできますし、万が一のための手すりも付いています。
また、金魚すくいゲームというトレーニングがありまして、モニターの画面上で金魚を追いかけ、すくいます。あまり速く動かすと、金魚すくいの網が破けるようになっています。(笑) シンプルなゲームほど夢中になりますね。
遊びながら、転倒予防の機能訓練ができ、しかも科学的な運動法ができるのですから、これはお勧めできますよ。医療機関の方は、導入のご検討を!
こちらも、同じくPanasonic製品です。これはウォーキングアシストです。膝痛予防の装着サポーターといったところでしょうか。先ほどの、ロボットスーツHALほど大がかりではありませんが、太ももの筋肉に電気刺激を送って、筋力のサポートします。
これは気持ち良い!首クッション MOGU
MOGUというブランドで、あらゆるクッションを作られています。枕、椅子クッション、抱き枕、腰クッション、ふくらはぎクッション・・・。あげればきりがないほどの商品数です。
実際に商品を使用しました。とっても気持ちがいいです。ふわふわ〜〜としてます。
早速、枕を購入しようと思ってます!そのほか、首枕、ふくらはぎクッションなども一緒に! しかも、すべてが安いのですよ。2,000円くらいから。東急ハンズでも売っているそうです。
MOGU公式サイトはこちら
今回は、高齢者向けの商品を展示していました。
バリアフリー展 新発見したこと
バリアフリー展は初めてということもあり、新鮮でした。その中でも車椅子です。これほどたくさんの種類の車椅子があるのか〜と驚きながら見ておりました。
↑ アスリート用の車椅子(通りがかりの方の、おお〜と歓声が聞こえてきました)
↑ 車椅子を移動させる器具
↑ 車椅子が入れる車 HONDA
↑高齢者向けの浴槽など
↑ 楽しみながら脳と体のトレーニング
↑ 徘徊、離床を携帯、スマホに知らせてくれるケアロボコール 可愛いです
高齢者の就寝、安心安全対策 高齢者ベッド見守り
寝ている人が起き上がったり、移動したりすると赤外線センサーが、動いたことをキャッチして、スマートフォンに知らせるという機械も展示されていました。
しかも、呼吸の動きまでチェックして、呼吸が止まりました!とも異常を知らせてくれるというのです。
詳しい商品説明はこちら
革命!睡眠時無呼吸症候群の検査機器
興味深かったのは、睡眠時無呼吸症候群の検査を体に何もつけずに行う装置がありました。まだ未承認機器らしく、医療の現場には入っていないそうです。現在は、体にいくつもセンサーを付けて検査をするのが主流で、検査を受ける方にはやや苦痛感があります。
検査の時の無数もある配線、装着パッドなど一切不要となるそうです。上の写真は、現在の検査器具。
こちらもイデアクエスト社です。ホームページ
この記事を書いた人
小林素明 (城好きパーソナルトレーナー)
テレビ番組「ちちんぷいぷい」「大阪ほんわかテレビ」「ten」などに多数出演し、メディアからも注目されるパーソナルトレーナー。30年以上の指導経験と健康運動指導士の資格を有し、1万レッスンを超えるパーソナルトレーニング指導の実績。特に40代からシニア世代向けの「加齢に負けない」トレーニングに定評があり、親切で丁寧な指導が評価されている。
医療機関との連携を通じて、安全で効果的なトレーニング法を研究し、病院や企業での腰痛予防に関する講演では受講者の98%から「分かりやすかった」と高評価を得る。また、パーソナルトレーナー養成講座の講師としても豊富な実績を誇り、多くのトレーナーの育成に貢献しています。