どこでもフィット!足腰にやさしい安全性の高いトレーニング床マットを施工

パーソナルトレーニングどこでもフィットの小林素明です。
2020年1月にオープン10周年を迎えて、運動スペースのトレーニング用の床マットをリニューアルいたしました。当クラブでは、足の健康も考慮し、自然に足裏の筋肉が鍛えられるようにシューズ無しの素足でレッスンを行っております。
そのため、トレーニングマットには気を使っており、足腰にやさしい素材を厳選しております。今回は、さらに素材の検討を重ね、より足腰にやさしいマットを採用いたしました。
運動されるお客様の体の負担を考えたコルクと床マットの二重構造に

専門業者さんの意見を頂戴したながら、どうすれば足腰の負担を軽減できるのか?を検討しました。そこで辿り着いた結論は、国産コルクマットと高いクッション性のある床シートの二重構造を採用。
国産コルクマット

当クラブで採用したのは、創業120年の老舗コルクメーカーが開発した「赤ちゃんでも安心して使用できる」高品質のコルク100%仕様の日本製コルクマット。多くのコルクマットは、コルクとスポンジを組み合わせた素材ですが、こちらのメーカーさんの場合、コルク100%仕様です。
自然な芳香を楽しめる、高い耐久性、不快な臭いがしない、しっかり歩行ができるという特徴があります。
抜群の衝撃吸収性!日本製の厚さ8ミリの床シート

先ほどの国産コルクマットの下には、厚さ8ミリの床シートを敷きました。万が一、お客様が転倒されても安全な素材がないか?という発想のもと、こちらの床シートを採用。この床シートは高い衝撃吸収性だけでなく、羊毛以上と言われる高い断熱効果もあります。(JIS認定試験済) 冬場の寒さ対策もできそうで期待しています。
本当に大丈夫かな?と思いましたのでサンプルを取り寄せ実験

実は事前に「コルクマット」と「床シート」のサンプルを取り寄せ、現状(以前のもの)のマットとの比較や小林がジャンプしたりして実験を繰り返しました。
実際の施工風景をお見せします

こちらは以前のトレーニングマットです。名残惜しみながら、1枚1枚マットを整理しました。

フローリングの床が見えてきました。ピカピカになるまで拭きました。


床シートを敷きまして、シートの隙間に布テープを貼りました。

そして、コルクマットを敷き詰めました!
まとめ

早速、小林素明が新しいトレーニングマットの上で、トレーニングを行いました。一言、「とても快適!」
自然に体が動かせること、しかも高い衝撃吸収にこだわったトレーニングマット。これからも、どこでもフィットのレッスンで活躍します!
この記事を書いた人

小林素明
創業13年のパーソナルトレーニングどこでもフィット代表(大阪市阿倍野区)
健康運動指導士/介護予防運動トレーナー
運動指導歴30年超、テレビ出演多数、1万人超のパーソナルトレーニング指導実績、YouTubeチャンネルは登録者数1万人超。ハワイ州立大学医学部の人体解剖学実習に参加、医療機関との連携も図り、安全かつ効果的なトレーニング法を研究。
フィットネスクラブ、温浴施設に17年間勤務後、起業。「加齢に負けない筋肉づくり」「日常生活やスポーツの動作改善、パフォーマンスアップ」を得意とし、80歳代の方までの自重トレーニング指導。病院をはじめとする医療機関、教育機関、不動産会社などで講演・講師活動。パーソナルトレーナー指導者養成講座の講師も務める。
【テレビ出演】 毎日放送「ちちんぷいぷい」/朝日放送テレビ「キャスト-CAST-」/読売テレビ「ten.」/テレビ朝日「ナニコレ珍百景」/読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」/サンテレビ「4時!キャッチ」他
【講演・講師】 一般財団法人関西労働保健協会/経済産業省ヘルスケアサービス社会実践事業「医療運動マッチング対応トレーナー育成講習会」/徳島県教育委員会 /箕面市立病院/日本臨床運動療法学会(第36回)/ファインレジデンス枚方香里園(京阪電鉄不動産)特別講師/SSK /八尾市教育委員会/岸和田市民病院/南河内環境局組合 他多数 (敬称略)