どこでもフィット!足腰にやさしい安全性の高いトレーニング床マットを施工

パーソナルトレーニングどこでもフィットの小林素明です。

2020年1月にオープン10周年を迎えて、運動スペースのトレーニング用の床マットをリニューアルいたしました。当クラブでは、足の健康も考慮し、自然に足裏の筋肉が鍛えられるようにシューズ無しの素足でレッスンを行っております。

そのため、トレーニングマットには気を使っており、足腰にやさしい素材を厳選しております。今回は、さらに素材の検討を重ね、より足腰にやさしいマットを採用いたしました。

運動されるお客様の体の負担を考えたコルクと床マットの二重構造に

専門業者さんの意見を頂戴したながら、どうすれば足腰の負担を軽減できるのか?を検討しました。そこで辿り着いた結論は、国産コルクマットと高いクッション性のある床シートの二重構造を採用。

国産コルクマット

当クラブで採用したのは、創業120年の老舗コルクメーカーが開発した「赤ちゃんでも安心して使用できる」高品質のコルク100%仕様の日本製コルクマット。多くのコルクマットは、コルクとスポンジを組み合わせた素材ですが、こちらのメーカーさんの場合、コルク100%仕様です。

自然な芳香を楽しめる、高い耐久性、不快な臭いがしない、しっかり歩行ができるという特徴があります。

抜群の衝撃吸収性!日本製の厚さ8ミリの床シート

先ほどの国産コルクマットの下には、厚さ8ミリの床シートを敷きました。万が一、お客様が転倒されても安全な素材がないか?という発想のもと、こちらの床シートを採用。この床シートは高い衝撃吸収性だけでなく、羊毛以上と言われる高い断熱効果もあります。(JIS認定試験済) 冬場の寒さ対策もできそうで期待しています。

本当に大丈夫かな?と思いましたのでサンプルを取り寄せ実験

実は事前に「コルクマット」と「床シート」のサンプルを取り寄せ、現状(以前のもの)のマットとの比較や小林がジャンプしたりして実験を繰り返しました。

実際の施工風景をお見せします

こちらは以前のトレーニングマットです。名残惜しみながら、1枚1枚マットを整理しました。

フローリングの床が見えてきました。ピカピカになるまで拭きました。

床シートを敷きまして、シートの隙間に布テープを貼りました。

そして、コルクマットを敷き詰めました!

まとめ

早速、小林素明が新しいトレーニングマットの上で、トレーニングを行いました。一言、「とても快適!」

自然に体が動かせること、しかも高い衝撃吸収にこだわったトレーニングマット。これからも、どこでもフィットのレッスンで活躍します!

フィットネスの始め方を知りたい方へ

当メディア『大阪発!心と体を豊かにするフィットネス・どこでもフィット』では、初心者の方が簡単にフィットネスを始められる方法をご紹介しています。

運動指導歴30年以上、テレビ出演多数、1万レッスン超の実績を持つ小林素明が、専門的な知識と経験を活かして、信頼性の高い情報をお届けします。

これからフィットネスを始めたい方にぴったりの、初心者向けガイド&簡単エクササイズをご覧ください!

テレビ番組「ちちんぷいぷい」「大阪ほんわかテレビ」「ten.」などに出演し、専門的でわかりやすい解説が好評のフィットネストレーナー。

健康運動指導士の有資格者であり、指導歴は30年以上。2010年に大阪市でパーソナルフィットネスジム「どこでもフィット」を開業し、これまでに延べ1万回以上のパーソナルトレーニングを実施。特に50代以上の「加齢に負けない体づくり」に定評がある。

医療機関と連携した安全性の高い運動指導、企業・団体向けの腰痛予防や健康経営に関する講演も数多く行い、受講者の98%から「わかりやすい」と高い評価を得ている。

趣味は城巡り、鉄道とグルメの旅、スポーツ観戦、80~90年代のプロレス、書店めぐり、そして焼肉。身体づくりも人生も、楽しみながら続けることを大切にしている。

▶ 詳しいプロフィール・出演実績はこちら