自分に合っているジムは?チョコザップと24時間ジムの魅力とは

チョコザップと24時間ジム

フィットネストレーナーの小林素明です。

「ジムに通いたいけど、どこがいいのかわからない」「チョコザップって流行ってるけど、自分にも合うのかな?」 、そんな声をよく聞くようになりました。

最近は、テレビやネットで見かける機会も増え、手軽に始められるジムがたくさんあります。

中でも「チョコザップ」や「エニタイムフィットネス」といった24時間ジムは、気になっている方も多いのではないでしょうか。

チョコザップは、エステや脱毛マシンが使えるなど、運動初心者や美容に興味のある方に人気です。一方、エニタイムフィットネスのような本格的なマシンが揃ったジムは、しっかり運動したい人に選ばれています。

実は、ジムにはそれぞれ特徴があり、自分の目的や体の状態に合ったところを選ばないと、「思ったのと違った」「続かなかった」ということになりかねません。

この記事では、40代以上の方がジム選びで迷わないように、チョコザップと24時間ジムの違いや選ぶときのポイントを、パーソナルトレーナーの視点からわかりやすくご紹介します。

こんな方におすすめです

  • 運動が久しぶりで、何から始めればいいか迷っている方
  • チョコザップや24時間ジムに興味があるけれど、自分に合うか不安な方
  • 入会しても続けられるか心配な方
  • 一人では不安で、専門的に教えてもらいたいと感じている方
  • 無理のないペースで、健康づくりを始めたい40代以上の方
  • 自分の体の状態に合った運動方法を知りたい方

どれか一つでも当てはまる方は、ぜひこの先を読み進めてみてください。ジム選びで失敗しないためのポイントを、具体的にお伝えしていきます。

チョコザップ(chocoZAP)とは? 気になるその使いやすさと特徴

チョコザップ

チョコザップは、RIZAP(ライザップ)グループが手がける、運動とセルフエステができる24時間フィットネスジムです。

2025年5月現在、全国に1,700店舗以上展開されていて、急速に広がっています。

月額2,980円(税別)のお手頃価格

最大の特徴は、月額2,980円(税別)という手軽な価格で、しかも普段着のまま通えるという点です。靴の履き替えも不要で、仕事帰りや買い物ついでに立ち寄りやすくなっています。

店内のマシンは、店舗ごとに少しずつ違いますが、基本的にはランニングマシン、バイク、筋トレ用マシンが揃っています。初めての方でも使いやすい構成です。

ただし、店内にトレーナーはいません

そのため、チョコザップが用意している動画を見ながら、自分のペースで運動を始める仕組みになっています。

運動だけでなく美容やストレス解消も!

セルフエステ チョコザップ

チョコザップには運動だけでなく、セルフエステ、マッサージチェア、セルフネイル、カラオケ、ランドリーといった設備がある店舗もあります。これも店舗によって異なりますが、楽しみ方が広がるのはうれしいポイントです。

たとえば、「今日はちょっと運動する気になれない…」という日。そんなときは、マッサージチェアで体をゆるめたり、カラオケで気分転換したりすることもできます。

運動が目的でなくても、ジムに行く習慣をつくるきっかけになります。

スマホで確認

過去に「ジムに通ったけれど、続かなかった…」という経験のある方も、こうした気分に合わせた選択肢があることで、通いやすさが変わってくるかもしれません。

リアルタイムでジムの混み具合を知ることができる

一方で、「混んでいる時間帯は避けたい」「設備を確実に使いたい」という声もあります。


チョコザップでは、専用アプリでジムの混雑状況がチェックでき、セルフエステやマッサージチェアの予約も可能です。待ち時間のストレスが減る工夫がされています。

さらに、チョコザップは全国の店舗を利用できるため、出張先や旅行中でもいつものように運動できます。これは忙しい方にとって、大きなメリットです。

エニタイムフィットネスとは?

エニタイムフィットネス看板

「もっと本格的に体を鍛えたい」「自分のペースでしっかり運動したい」

そんな方に選ばれているのが、エニタイムフィットネスです。24時間いつでも使えるジムとして全国に展開しています。

月会費は店舗によって異なりますが、およそ7,000〜11,000円程度。チョコザップよりは高めに感じるかもしれませんが、それにはきちんと理由があります。

充実のトレーニング設備

スミスマシン 

まず、ジムの広さが違います。フリーウエイトエリアも確保されており、本格的なトレーニングが可能です。


導入されているマシンも、ハンマーストレングス、プリコー、ライフフィットネスといった世界的ブランドが中心。これらは多くのプロアスリートやトレーナーが信頼して使っているメーカーです。

なかには、他のジムでは見かけないようなマシンもあり、トレーニングのモチベーションも上がります。ボク自身も利用しており、プロのトレーナーが会員として通っているジムでもあります。

安心感もポイント

日中の時間帯はスタッフが在中しています。マシンの使い方がわからない時や、何か困ったときに相談できる安心感があります。


ただし、運動指導を受けたい場合は「パーソナルトレーニング(有料)」の申し込みが必要です。

他店舗利用ができる楽しさ

ダンベルベンチプレス 小林素明
ジムでトレーニングで励む筆者

エニタイムフィットネスはフランチャイズ展開されており、全国で1,100店舗以上あります。どの店舗も24時間使えて、会員になれば追加料金なしで他の店舗も利用可能です。

ボクも旅行や出張先でエニタイムを利用させてもらうことが、楽しみになっています。

店舗ごとにマシンの種類や配置が異なるので、「今日は違うジムで気分を変えてみよう」といった使い方もできます。

エニタイムフィットネスは、ひとりでも黙々と体を鍛えたい人に向いています。

一方で、「自分でうまく運動できるか不安」「運動を始めたいけど、何からやればいいのか分からない」という方には、最初の一歩が難しく感じられるかもしれません。

チョコザップよりも低価格? 月1,980円の24時間ジム「キュッパ」とは

驚く女性 ジムキュッパ

24時間ジムの中でも、最近注目されているのが「キュッパ」です。

その最大の特徴は、月会費1,980円(税別)という低価格。これまでの常識を覆す料金設定です。

「安すぎて不安」と思われるかもしれませんが、設備面もしっかりしています。

導入されているのは、マトリックス社製のマシン。世界のジムでも採用されている有名ブランドです。

また、フリーウエイト(ダンベルやバーベル)も用意されており、初心者だけでなく、トレーニングに慣れた方でも満足できる内容です。

チョコザップとの違い

チョコザップは、カラオケやエステ、セルフ脱毛といった美容サービスと融合した初心者向けのジムです。

一方、キュッパは運動そのものにフォーカスしています。設備の内容も、よりトレーニング寄りといえます。

キュッパは“通い放題”ではない

ダンベルカールをするフィットネス女性

ただし、ここで一つ気をつけたいポイントがあります。キュッパは、月8回までの利用制限があります。つまり、週2回ペースになります。

「回数制限があるなら、通い放題のジムの方がいいのでは?」と思う方もいるかもしれません。

ですが、実はこの月8回という設定、運動を長く続けている人の平均的な利用回数に近いのです。

続けている人は、週2回ペースが多い

ヨガマットを背負いフィットネスジムに向かう男性

僕は以前、フィットネスクラブの責任者として、たくさんの利用者を見てきました。長く続けている方の多くは、火曜と金曜に来る、など曜日を決めて通うスタイルを取っていました

「時間ができたら行こう」よりも、「この曜日のこの時間に行く」と予定に組み込む方が続きやすいのです。

ちなみにどこでもフィットでは、運動が長く続けられるように、レッスンの曜日を一緒に相談して決めています。

いつでも通える安心感が、続かない原因に?

24時間ジムの魅力は、「好きな時間に通える」こと。これが意外と落とし穴になることがあります

最初の1〜2ヶ月はやる気があり、頻繁に通うかもしれません。

しかし、生活の中で少しずつ優先順位が下がっていき、

  • 「今日はやめておこう」
  • 「今週は行けなかった」と、気づけば通う頻度が減っていきます。

月8回制限は、実はちょうどいい

筋トレ実践と筋トレ非実践者の筋力差

決まった回数しか通えないという制限があるからこそ、「この日は必ず行く」と予定に組みやすくなります。


スケジュールに組み込めることが、継続のカギになります。

実際、ある研究でこんな結果が出ています。

運動習慣のない20代の筋力と、運動習慣のある80代の筋力が同等だったという事例です。(上のグラフ) 年齢よりも、どれだけ継続して運動しているかが重要だということが分かります。

一緒に読んでおきたいおすすめ記事

キュッパの店舗

2025年5月現在、キュッパは桂駅西口(京都)、灘駅北口(兵庫)の2店舗です。今後の展開を期待したいですね。

キュッパ桂駅西口

 京都府京都市西京区川島有栖川町2 西口ビル

キュッパ灘駅北口

兵庫県神戸市灘区城内通5丁目5−3 城内ローズプラザ 1F

自分に合ったジムを選ぶために

パーソナルトレーニングを受ける女性フィットネス

「とにかく安いから」と選ぶよりも、
自分の生活リズムに合っているか、続けられそうかという視点でジムを選ぶことが大切です。

もし、通い放題では続かなかった方や、「ちゃんと効果を出したい」と思っている方には、こうした月8回のジムやパーソナルトレーニングが意外と向いているかもしれません。

24時間フィットネスジムは、自主トレができる人向け?

ジムのトレッドミルで走る

24時間ジムは「自分で運動を進められる人に向いている」と言われます。確かに、トレーナーが常駐していることが少なく、基本は自主トレーニングが中心です。

「自分ひとりでできるかな…」と不安になる方もいると思いますが、できないわけではありません。

ちょっとした工夫をすれば、初めての方でもしっかり運動を続けられます。ここでは、一人でも24時間ジムを活用できる方法を紹介します。

ひとりでもできる!24時間ジム活用の工夫

ジムマシンでパーソナルトレーニング指導

  1. 月に1回、パーソナルトレーナーに教わる
     プロに姿勢ややり方をチェックしてもらうと、その後の自主トレが安心して続けられます。24時間ジムでパーソナルトレーニングのサービスをしている店舗があります。
  2. YouTubeなどの無料動画で学ぶ
     器具の使い方や簡単な運動のコツは、映像で確認できます。チョコザップでも専用動画があります。
  3. ジムで知り合った人に教えてもらう
     慣れている人に声をかけてみるのもひとつの方法。簡単なことなら教えてくれることもあります。

このように、自分に合った方法を取り入れれば、24時間ジムでも無理なくスタートできます。「ひとりでも大丈夫」という実感が持てると、ジム通いのハードルがぐっと下がります。

やっぱり専門的に教えてもらいたい方は… 

やっぱり、専門的に教えてもらいたい。そんなときは、信頼できるトレーナーに直接見てもらうことが一番の近道です。

どこでもフィット」では、トレーニング初心者の方や、運動に不安がある方にも安心していただけるように、お一人おひとりの体力や目的に合わせた個別プログラムを行っています。

運動が久しぶりの方も、これから何かを始めたい方も、気軽にご相談ください。無理なく続けられる運動の第一歩を、しっかりサポートいたします。

大阪市阿倍野区の人気パーソナルフィットネストレーナー、健康運動指導士、テレビ出演多数の小林素明

フィットネス塾「どこでもフィット」では、50代・60代のお客様が安心して取り組める個別プログラムをご提供しています。

「最近、疲れやすくなった」「膝や腰に不安がある」「将来、元気に動けるか心配…」 そんなお悩みに、専門的な知識と実績30年以上の指導歴を持つ健康運動指導士・小林素明が、マンツーマンで丁寧にサポートします。

運動が初めての方でも大丈夫。体力や症状に応じて無理なく続けられる、膝・腰ケアにも対応したプログラムで、あなたの「これからの体」を守ります。

まずは体験レッスンで、今のお体の状態を知ることから始めませんか?

未来の健康のために。体験レッスンの詳細はこちらから【定員になり次第終了】    

フィットネスの始め方を知りたい方へ

当メディア『大阪発!心と体を豊かにするフィットネス・どこでもフィット』では、初心者の方が簡単にフィットネスを始められる方法をご紹介しています。

運動指導歴30年以上、テレビ出演多数、1万レッスン超の実績を持つ小林素明が、専門的な知識と経験を活かして、信頼性の高い情報をお届けします。

これからフィットネスを始めたい方にぴったりの、初心者向けガイド&簡単エクササイズをご覧ください!

テレビ番組「ちちんぷいぷい」「大阪ほんわかテレビ」「ten.」などに出演し、専門的でわかりやすい解説が好評のフィットネストレーナー。

健康運動指導士の有資格者であり、指導歴は30年以上。2010年に大阪市でパーソナルフィットネスジム「どこでもフィット」を開業し、これまでに延べ1万回以上のパーソナルトレーニングを実施。特に50代以上の「加齢に負けない体づくり」に定評がある。

医療機関と連携した安全性の高い運動指導、企業・団体向けの腰痛予防や健康経営に関する講演も数多く行い、受講者の98%から「わかりやすい」と高い評価を得ている。

趣味は城巡り、鉄道とグルメの旅、スポーツ観戦、80~90年代のプロレス、書店めぐり、そして焼肉。身体づくりも人生も、楽しみながら続けることを大切にしている。

▶ 詳しいプロフィール・出演実績はこちら