1. TOP
  2. 運動Q&A
  3. なぜ運動DVDで学んでも身につかないのか?

なぜ運動DVDで学んでも身につかないのか?

 2015/01/21 運動Q&A
この記事は約 3 分で読めます。 2,887 Views

スクリーンショット 2014-10-19 11.01.21

パーソナルトレーナーの小林素明です。

本や雑誌の付録で『◯◯痩せのエクササイズ!』というような、運動DVDが付いていたりしますね。少し前には、ビリーズブートキャンプが流行りました。

巷にある運動DVDは大変よくできて、分かりやすい解説、字幕がついています。見て真似るだけで運動がスイスイできそうです。

ところが、こんな声をよく耳にします。

「運動DVDを見ても、分かりにくい」
「(筋肉に)効いている感じがしない」 と。

なぜでしょうか?? DVDはよくできているのに・・・。
それには、こんな理由があります。
 

運動のフィードバックがないから。この場合のフィードバックとは、自分が運動している動作を客観的に見て、正しい運動に修正することです。

正しい運動を行うためには
・姿勢の崩れはないか?
・背中は丸くなっていないか?
・関節の曲げ具合は適切か?

などをチェックする必要があります。
 

運動DVDを見ながらでは、これで合っているのか? 間違っているのか? を知ることができませんね。初めのうちは良いのですが、時間の経過とともに自分の運動に対して、不安を抱いてしまいます。

では、この不安を払拭するためにはどうずればいいのでしょうか?
理想は、専門のトレーナーに教えてもらうことです。(笑)
しかし、もっと手短でシンプルな方法があります。
 

それは、鏡を見ながら運動を行うことです。
 

なんだ、そんなことか!と思われるかも知れません。
ところが、鏡を見ながら運動する効果が絶大で、運動を正しい方向に導くだけでなく

・鍛えるべき筋肉が効きやすくなる
・姿勢が良くなる
・運動の上達が早くなる
・スポーツの上達が早くなる
・体幹を意識しやすくなる
・集中力がアップする

などの効果が期待できます。その証拠にほとんどのスポーツクラブやダンススタジオは、大きな鏡が張り巡らされていますね。ここで、自宅でできる「鏡を見ながら運動するときの3つのコツ」を紹介します。
 

鏡を見ながら運動するときの3つのコツ

1) 全身が見えること
2) 前だけでなく、横からも見ること
3) 目線は水平に(下に向けないこと)

 
1) 全身が見えること
鏡は全身が入るものが理想です。下半身だけ、上半身だけですと、どんな姿勢になっているかがわからないからです。

2) 前だけでなく、横からも見ること
鏡の正面に立って、運動しがちです。しかし、正面からは分からないことが多く横向きに立って、姿勢を確認してみてください。もっと、姿勢が良くなります。

3) 目線は水平に(下に向けないこと)
運動のときには、目線は正面に向けておきます。下を向いてしまうと、背中が丸くなりやすく鍛えたい筋肉も鍛えにくいことがあります。運動の効果を高めるためにも、目線は常に前方です。

是非とも、お試しくださいね。
 

 どこでもフィットへのご入会、お問い合わせはこちらまでお願いします。
  ■公式ホームページ「どこでもフィット」
  ■入会をご検討中の方へ「体験レッスンの勧め」

\ SNSでシェアしよう! /

注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

小林 素明

大阪市阿倍野区 パーソナルトレーニングどこでもフィット代表。 運動指導歴24年、健康運動指導士、介護予防運動トレーナーの資格を持つ。年間の個人レッスン数は1400本を超え、会員様の入れ替わりも少ないと定評がある。テレビ、ラジオなどメディア出演多数。鍼灸整骨院、温泉リゾート施設などでも体操教室の講師を務める。

この人が書いた記事  記事一覧

  • ピーターアーツ、曙、魔裟斗!一流格闘技選手から学ぶ、若い頃の体力を取り戻すために必要なこと

  • 筋力トレーニング!大阪で温泉フィットネス、ジムで身体の鍛え方の基礎

  • ブレない中腰姿勢づくり スポーツ体力アップ/ドッグアジリティ

  • 座りすぎた時にやっておきたい 腰コリ解消ストレッチポール

関連記事

  • たった1分で姿勢が変わる!立ったままできる「足裏セルフマッサージ」

  • なぜ女性は【骨粗しょう症】に気をつけなければいけないのか?

  • パーソナルトレーニングは運動経験のない私でもできるのですか?

  • パーソナルトレーニングの良さは何ですか?

  • マシンを使わない自重トレーニングが筋肉に効く理由 その1

  • 今日からできる!腰痛を予防する3つの方法