海外視察!アメリカ スポーツ・フィットネスの本場で学ぶ ベニスビーチにある屋外ボディビルジム
小林が20代~30前半(1994~2002)に
何度かアメリカに渡りフィットネスを学びました。
本場のフィットネスはどんなものか?
を自分の目に焼き付けるためです。
当時はインターネットではなく、
知人や友人からの情報を頼りに
フィットネスジムを探していた状況でした。
というより、行き当たりばったりです。
ほとんど、情報がないまま渡米。
なんとかなるやろ~~。軽はずみな感じでした。
「英語しゃべれんの?」とよく聞かれましたが、
片言の英語しかしゃべれませんし、
英語の授業は苦手でした。
でも、会話は行けばなんとかなるのです。
英和辞典を持って(笑)、会話をしていました。
ツアーではないので話さないと、何にもできないですから。
そういう意味では、根性がつきましたよ。
よく現地の人からは、こちらが何か尋ねると
I don’t know と言われましたが。。
たくさんの外国人と話すことなんでしょうね。
英語を覚えるのには。
僕はそう思ってます。
それから、観光名所に行く場合は別ですが
日本語の入った地図は役に立ちませんでした。
現地の地図の方が分かりやすい!!
話は変わりまして・・・
上の写真は、ロサンゼルスのベニスビーチ
にある屋外のトレーニングジムです。
人が行きかう中でトレーニングしています。
ロスはあまり雨が降らないので、
屋外ジムでも大丈夫なのですね。
普通なら、トレーニング機器が錆びて使えなくなります。
ベニスビーチ全体が、公園みたいで
砂浜、歩道、遊具、バスケットコートなどがあり
・インラインスケート
・バスケットボール
・器械体操
・ランニング
など、いろんなスポーツを楽しめる場所です。
スポーツを頑張っているというよりも
大人が子供のように無邪気に遊んでいる。
僕にはそう見えました。
しかも、お金がいらないのです。
スポーツに親しみやすい環境が
ベニスビーチにはあります。
これがアメリカでの大きな収穫でした。
スポーツは楽しまなアカンと。
この記事を書いた人

小林素明
創業13年のパーソナルトレーニングどこでもフィット代表(大阪市阿倍野区)
健康運動指導士/介護予防運動トレーナー
運動指導歴30年超、テレビ出演多数、1万人超のパーソナルトレーニング指導実績、YouTubeチャンネルは登録者数1万人超。ハワイ州立大学医学部の人体解剖学実習に参加、医療機関との連携も図り、安全かつ効果的なトレーニング法を研究。
フィットネスクラブ、温浴施設に17年間勤務後、起業。「加齢に負けない筋肉づくり」「日常生活やスポーツの動作改善、パフォーマンスアップ」を得意とし、80歳代の方までの自重トレーニング指導。病院をはじめとする医療機関、教育機関、不動産会社などで講演・講師活動。パーソナルトレーナー指導者養成講座の講師も務める。
【テレビ出演】 毎日放送「ちちんぷいぷい」/朝日放送テレビ「キャスト-CAST-」/読売テレビ「ten.」/テレビ朝日「ナニコレ珍百景」/読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」/サンテレビ「4時!キャッチ」他
【講演・講師】 一般財団法人関西労働保健協会/経済産業省ヘルスケアサービス社会実践事業「医療運動マッチング対応トレーナー育成講習会」/徳島県教育委員会 /箕面市立病院/日本臨床運動療法学会(第36回)/ファインレジデンス枚方香里園(京阪電鉄不動産)特別講師/SSK /八尾市教育委員会/岸和田市民病院/南河内環境局組合 他多数 (敬称略)