満員御礼!腰痛ストレッチ教室の講師/腰痛改善の姿勢、予防ストレッチ 1月29日 大阪吉祥寺鍼灸整骨院
こんにちわ! 大阪のパーソナルトレーナー小林素明です。
本日(1/29)は、腰痛ストレッチ教室の講師を務めました。(大阪吉祥寺鍼灸整骨院/大阪市東淀川区にて) 定員をオーバーするお申し込みがあり、ご参加頂いた皆さまに感謝いたします。
腰痛ストレッチ教室では、講話(レクチャー)とストレッチの実技を行いました。お話しした内容を紹介します。
あなたの腰痛度を知る!かんたん腰痛度チェック
まずは腰痛度合いを知るために、全員で腰痛度チェック(小林素明式)を行いました。一部のチェッック項目となりますが、当てはまる項目が「5個」以上ですと要注意です。
かんたん腰痛度チェック
- 睡眠不足を感じる
- 20才の時に比べて体重が10kg以上増えた
- 腹筋運動をする機会がない
- 姿勢が悪いと人から言われた(自覚している)
- 重たい荷物を持つことが多い
- ストレスを感じている
- カラダを伸ばす「ストレッチ」をあまりしない
- 片足で立つと、カラダが不安定になる
- ひざの屈伸運動(ひざの曲げ伸ばし)がつらい
- 入浴時、湯船につかることが少ない(シャワーが多い)
なぜ腰痛になるのか?3つの腰痛の原因とは
次に腰痛が起こる原因をお話しいたしました。筋力の衰えとともに体を支える力が不足するため、腰痛が起こりやすくなります。この筋力不足は、女性の方に多いのが特徴です。
2つ目は、筋肉を伸ばすことが少ない、湯船に浸かることが少ないという血行不足によるものです。いわゆる体が硬くなっている状態です。
3つ目は、姿勢が悪くなったり、座りっぱなし、立ちっぱなしという同じ姿勢を繰り返すことで腰痛が起こります。
腰痛、よくある間違い「座った方が腰がラク?」
立っているより、座っている方が腰に良いのでは?という誤解です。腰には、座っている方が腰に1.4倍の負担がかかっています。かといって、立っている姿勢ばかりを続けるのも、腰にジワジワと疲労が蓄積されて腰痛を招きます。
腰痛予防のための姿勢づくり、腰痛ストレッチ
いよいよ腰痛予防のための姿勢改善法、腰痛ストレッチです。まず、日常生活での姿勢改善が必要です。なぜならば、悪い姿勢は腰に大きな負担をかけてしまうからです。腰痛の再発の原因となるのです。
腰痛にならないための姿勢づくり
腰痛にならなための姿勢は、背筋をしっかりと伸ばして、足腰を使いながら動作を行うことです。特に床からモノを持ち上げるときに有効です。
腰痛予防!腰痛にならないための簡単トレーニング法 デッドリフト
[surfing_su_youtube_ex url=”https://youtu.be/aN-F84e8u20″]
腰痛予防!毎日やっておきたい足首ストレッチ
[surfing_su_youtube_ex url=”https://youtu.be/7ue26Ju4d8k”]
腰痛予防ストレッチの第一歩は、足首をしっかりと伸ばしておくことです。なぜならば、毎日の歩行で、足首の疲労が蓄積され、膝痛→腰痛に発展するからです。歩行の着地で耐えられなくなり、ふくらはぎの筋肉がパンパンに張っていることから起こります。
ですから、足首ストレッチは腰痛予防のために欠かせないのです。方法は簡単です。足を前後に開いて、上半身を前傾させます。【詳しくは動画を御覧くださいませ】
腰痛予防!どこでもできる腰痛ストレッチ 膝抱えストレッチ
腰周りの筋肉をほぐし、腰痛を改善し予防するためのストレッチです。重要なのは膝を抱えこむ腰痛ストレッチです。膝を両手で抱えこむだけのシンプルなストレッチですが、効果は絶大です!
30〜60秒間のストレッチを3回繰り返すことで、腰の張りは随分解消されます。
腰痛予防!お風呂上がり腰痛ストレッチ キャット&ドッグ
背骨や骨盤まわりの筋肉が固まっていますと、腰痛や肩こりが起こりやすくなります。その背骨、骨盤まわりの筋肉をほぐすためのストレッチがあります。
四つん這いになって、痛みのない範囲でゆっくりと背骨を丸めたり、そらしたりするストレッチ法です。こちらも非常にシンプルな方法ですが、腰痛予防効果があります。体が温まっているお風呂上がりに行うことをお勧めします。(体が冷えているときは危険です)
次回の「腰痛ストレッチ教室」 大阪吉祥寺鍼灸整骨院
次回の腰痛ストレッチ教室は、3月26日(日)am9:30〜10:30となります。定員枠を増やしましたが、満席が予想されます。ご予約をお早目にお願いいたします。
日時: 2017年3月26日(日)am9:30~10:30
会場: 大阪吉祥寺鍼灸整骨院
住所: 大阪市東淀川区井高野3-3-67
1)地下鉄今里線「井高野」駅より徒歩8分 (東梅田駅→太子橋今市駅→井高野駅)
井高野駅から会場までの道のりはこちら
2)阪急「相川」駅から徒歩18分。 ※梅田から相川駅まで約14分
相川駅から会場までの道のりはこちら
定員: 15名
費用: 800円(税込)
主催: 大阪吉祥寺鍼灸整骨院
【参加お申込み/お問い合わせ先】
電話 06-6829-3989 大阪吉祥寺鍼灸整骨院
(電話受付時間:平日 9〜20時/土・日 9〜17時)
腰痛ストレッチ教室の会場地図
皆様のご参加をお待ちしております!
腰痛ストレッチ教室のプログラム紹介
腰痛ストレッチ教室で行われたストレッチ体操は、小林素明主演・監修のDVDに収録されています。
[wc_row][wc_column size=”one-third” position=”first”]
[/wc_column][wc_column size=”two-third” position=”last”]
腰痛の予防・改善ストレッチ DVD
こんな方にオススメです
・長時間のデスクワークで腰が疲れる
・腰の痛みの予防、改善をしたい
・正しい腰のストレッチ法を学びたい
・ゴルフやテニス、マラソンの腰痛予防をしたい
・運動不足を解消したい
・お風呂上がりに腰を気持ち良く伸ばしたい
販売元: ゴマブックス社
時間: 33 分
【ご購入/詳細はこちら】腰スッキリ! 腰痛の予防・改善ストレッチ [DVD]
[/wc_column][/wc_row]
腰痛予防・改善をしたい方にオススメしたい人気記事
股関節を柔軟にしておくと腰痛予防になりにくい体づくり、姿勢も良くなります。大リーガーのイチロー選手がよく行っているストレッチで、腰痛予防と改善を促します。
[surfing_other_article id=3130]
この記事を書いた人

小林素明
創業13年のパーソナルトレーニングどこでもフィット代表(大阪市阿倍野区)
健康運動指導士/介護予防運動トレーナー
運動指導歴30年超、テレビ出演多数、1万人超のパーソナルトレーニング指導実績、YouTubeチャンネルは登録者数1万人超。ハワイ州立大学医学部の人体解剖学実習に参加、医療機関との連携も図り、安全かつ効果的なトレーニング法を研究。
フィットネスクラブ、温浴施設に17年間勤務後、起業。「加齢に負けない筋肉づくり」「日常生活やスポーツの動作改善、パフォーマンスアップ」を得意とし、80歳代の方までの自重トレーニング指導。病院をはじめとする医療機関、教育機関、不動産会社などで講演・講師活動。パーソナルトレーナー指導者養成講座の講師も務める。
【テレビ出演】 毎日放送「ちちんぷいぷい」/朝日放送テレビ「キャスト-CAST-」/読売テレビ「ten.」/テレビ朝日「ナニコレ珍百景」/読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」/サンテレビ「4時!キャッチ」他
【講演・講師】 一般財団法人関西労働保健協会/経済産業省ヘルスケアサービス社会実践事業「医療運動マッチング対応トレーナー育成講習会」/徳島県教育委員会 /箕面市立病院/日本臨床運動療法学会(第36回)/ファインレジデンス枚方香里園(京阪電鉄不動産)特別講師/SSK /八尾市教育委員会/岸和田市民病院/南河内環境局組合 他多数 (敬称略)