YouTubeで学ぶ!基礎から学ぶ体幹トレーニングのやり方
運動のポイント
体幹トレーニングを鍛えると、力が出やすくなる(運動がラクになる)、姿勢が良くなる、腰痛予防、膝痛予防になる、という効果が期待できます。
体幹とは身体の中心部にある胸や背中、お腹、お尻の筋肉すべてのことです。これらの筋肉は身体を真っ直ぐに保つために必要な筋肉です。
その体幹トレーニングの基礎となる、2つの筋トレ法を紹介します。とっても大切な体幹トレーニングで、スポーツ選手までもが活用している方法です。筋トレ中は、身体をまっすぐに伸ばしておくことがコツです。※腰の反らしすぎにご注意
運動メニュー 所要時間:3分間
- 体幹トレーニング「プランク」 (10秒×2セット)
- 体幹トレーニング「ハンドニー」(左右20秒ずつ×2セット)
<注意事項>
・1から順番に運動を行います。
・運動中は必ず自然呼吸を行います。
・無理はせず、痛みのあるときは中断します。
真ん中の「三角のボタン」を押しますと動画レッスンが始まります。では始めましょう!
1. 体幹トレーニング「プランク」 (10秒×2セット)
2. 体幹トレーニング「ハンドニー」(左右20秒ずつ×2セット)