スポーツトレーナー!東京で健康、快適なビジネスホテル、八丁堀を選んだ3つの理由
大阪のパーソナルトレーナー 小林素明です。
僕は東京出張では「身体を癒す」ことを優先して宿泊するホテルを決めています。身体の癒しには、大浴場つきのビジネスホテル。確かに静かでゆっくりという選択もありますが、旅や出張の疲れを取るのはお風呂ですかね〜。男の考え方かも・・・。
ですから、僕の場合、ネット検索で「東京 ホテル 大浴場」と入れて探すことにしています。この作業を10年以上してると、やや達人レベル?と勝手に自負しています。
東京出張でお勧めしたいビジネスホテルは八丁堀にあります。以前は、「ホテル法華イン東京八丁堀」に宿泊していました。ホテルは綺麗ですし、大浴場もある。非常にコンパクトなホテルでしたので、ホテル内の移動も短くて済みました。(笑)
ところが、先月にあえなく営業終了。東京で「駅近」「リーズナブル」「大浴場を備えた」数少ないビジネスホテルだったのでガッカリ。しかし、同じ東京・八丁堀に期待を裏切らないホテルを発見しました!
その名も「ドーミイン東京八丁堀」。JR京葉線、日比谷線の八丁堀駅からも近く、便利な場所にあります。泊まってビックリしましたが、快適感バツグンです。ネット予約で1泊朝食付きで8490円でした。ええやん!! 僕は、即、定宿にすることに決定しました。^ – ^
果たして、癒し優先のパーソナルトレーナーの小林がお勧めする理由とは?
目次
温泉!サウナ、水風呂つきのビジネスホテルで身体を癒すことができる
出張で疲れた身体をほぐす、超カンタンな方法はお風呂です。ホテルに併設されている浴場は、大きな浴槽が1つあり、シャワーというパターンが多いと思いますが。「ドーミイン東京八丁堀」は違います。サウナ、銭湯の研究家の僕も、「へぇ〜」と唸ってしまう内容です。
浴槽が2つ!温泉(内風呂)、屋外風呂でガッカリ温泉気分!
浴場に一歩足を踏み入れた途端、これはスーパー銭湯の小型版や!と思わず喜んでしまいました。というのも、しっかりとした作りで、温泉の雰囲気を醸し出しています。
ビジネスホテルであれば、カクカクした浴槽というイメージがありましたが、でこぼこした石を組み合わせた浴槽で、リゾート気分を味あわせてくれます。
屋内、屋外と浴槽が2つあるのが、嬉しいですね。長居ができますので、身体がじっくりと温もって、血行促進、筋肉疲労回復、肩こり解消、腰痛予防など数々の効果が期待できます。
なにより、湯舟に長く浸かれば精神的にリラックスできて、脳も活性化されます。しかも、浴槽もなかなかの広さなのですよ。
疲労が一気に取れる!テレビつきの本格的なサウナ
さらに驚いたのが、本格的サウナが完備されていることです。10人くらいは入れるサウナですから、都心のビジネスホテルではあり得ない広さです。
そして、テレビもついているではありませんか。テレビがあると長居ができます。しかし、5分を目安に入ってくださいね! これも嬉しいサービスです。
サウナ後の水風呂で、体の活力アップ
サウナのあとには、水風呂です。これが身体に効くのですね〜。疲れが取れるばかりでなく、身体がスッキリ、ぐわ〜と元気が出てきます。背筋がシャキッとするというか。
僕は、サウナ、水風呂の組み合わせでリフレッシュしています。お風呂から上がった後、今までの疲れが嘘のようにどこかに吹き飛んでしまいますから。
こちらのホテルは、ちゃんとサウナ室のすぐそばに水風呂がありました。流石!
ホテルの部屋でヨガ・ストレッチ!くつろぎ感満載
旅先や出張では、部屋でくつろぎたいですよね。何にも考えずに、ボ〜ッと。「ドーミイン東京八丁堀」の部屋はくつろぎ感満載です。
何も特別なものがあるというわけではないのです。泊まる人のことを考えた部屋づくりがされていることをヒシヒシと感じるのです。
畳が嬉しい!ヨガ・ストレッチができる小さなフィットネスジム
これは有難い!と思ったのが、部屋にベッドとは別に畳スペースがあるのです。大人が両手、両足を伸ばせるほどの広さです。
その畳スペースで、お風呂上りのストレッチができます。お風呂上りは、身体がよく温もっていますから、関節の伸びやすく、柔軟性も養える絶好のチャンスなのです。
僕は昨日、大阪〜東京を新幹線で移動、打ち合わせで合計8時間、座りっぱなしです。流石に腰周りがパンパンに張ってましやので、身体を伸ばせるところがあれば良いなぁ〜と思っていました。そこで部屋にある畳を見た瞬間、「ヤッター」と叫んでしまいました。
普通、ホテルで寝そべってのストレッチやヨガはやりにくいですよね。畳なら遠慮なくできます。まるで、フィットネスジムにいるような感覚で。
お風呂上りのストレッチは、めっちゃ気持ちよかったです。お陰で、腰の疲れはスッキリ! あまりのスッキリ感で、またデスクワークをしてしまいました。(アカんやん)
くつろぎの部屋着!で自宅感覚を味わえる
これは好みがあると思いますが、部屋着はパジャマ派(上下セパレート)です。ビジネスホテルでは、浴衣が多いのですね。僕は、寝相が悪いので浴衣を着て寝ると、必ず浴衣がはだけてしまいます。風邪を引いてしまう心配もあり、いつも部屋着持参で出張や旅に出かけています。ですので、僕にとっての部屋着は、身体のコンディションの1つです。
嬉しいですね〜。部屋着はセパレートのパジャマタイプ。そして、ハンガーもしっかりしています。
部屋でちょっとした気遣いが心温まる
これ、いいなと思ったのが、物干し用のハンガーです。ホテルで初めて見ました。ちょっと干しておきたいモノって出てきますよね。こちらには、ハンカチや下着などを干すときにどうぞ、と書かれています。心温まりませんか?
「さりげない」おもてなしサービスで、心がリフレッシュされる!
「ドーミイン東京八丁堀」は、ガツガツしたサービスではありません。よろしければどうぞ、みたいな印象を受けるサービスの仕方です。だから、こちらも気を使いませんし、従業員の方とのちょうど良い距離感が気に入りました。
さて、どんなサービスなのか?を話しますね。
ウエルカムドリンク!よろしければどうぞ
2階のフロントに上がる階段の前にウエルカムドリンクが用意されています。心がホッとしました。2階のフロント前には、コーヒーのサービスが!
ペットボトルを買うほどではないけど、喉が渇いた、と言うときに嬉しいサービスです。
夜21:30から「夜鳴きそば」サービス
夜鳴きそばの無料サービスがあることをネットで知り、無料やからどうかな?と半信半疑でした。せっかくやから、ということで「そば」をいただきました。
驚き!美味し〜い。無料だからといって手を抜いていません。おかわりをしたいくらいですよ。あっさり風味で、夜にちょうどよい量のそば。いや〜、これは行ける!
東京駅までの無料送迎バスを運行!
ここまでやりますか? 八丁堀駅まで徒歩4分くらいの場所にホテルがあるのに、東京駅までの送迎バスを出しているのです。
JRだと八丁堀駅から東京駅までの所要時間は、2分ですよ。それなのに送迎バスとは・・・。やりますね。
エレベーターの中に休憩用の腰掛椅子
エレベーターの中に腰掛椅子。こちらも心温まるサービス。
「ドーミイン東京八丁堀」をお勧めしたい、もう1つの理由
今回の宿泊は、朝食付きで8490円でした。(6/19泊) 僕が、「ドーミイン東京八丁堀」を気に入った最後のトドメが、朝食です。
朝食は和洋のバイキング形式なのですが、どれも美味しい。そして、一口サイズにしてくれています。だから、たくさんの料理を堪能できます。
僕が食べたのは、オムレツ、ソーセージ、サラダ、マカロニサラダ(小皿に盛った)、ヨーグルト、果物(パイナップル、オレンジなど)、パン、オレンジジュースです。
朝食のレストランは、川を眺められるテラス席もあり、1時間くらいは、座っていたいくらいです。どちらかというと女性向けの食事、お店という感じです。
というわけで、僕は東京出張に「ドーミイン東京八丁堀」をお勧めします。ひょっとしたら、あなたとお会いするかも??
ドーミイン東京八丁堀
http://www.hotespa.net/hotels/tokyohatchobori/
この記事を書いた人

小林素明
創業12年のパーソナルトレーニングどこでもフィット代表(大阪市阿倍野区)
健康運動指導士/介護予防運動トレーナー
運動指導歴29年超、テレビ出演多数、1万人超のパーソナルトレーニング指導実績、YouTubeチャンネルは登録者数1万人超。ハワイ州立大学医学部の人体解剖学実習に参加、医療機関との連携も図り、安全かつ効果的なトレーニング法を研究。
フィットネスクラブ、温浴施設に17年間勤務後、起業。「加齢に負けない筋肉づくり」「日常生活やスポーツの動作改善、パフォーマンスアップ」を得意とし、80歳代の方までの自重トレーニング指導。病院をはじめとする医療機関、教育機関、不動産会社などで講演・講師活動。パーソナルトレーナー指導者養成講座の講師も務める。
【テレビ出演】 毎日放送「ちちんぷいぷい」/朝日放送テレビ「キャスト-CAST-」/読売テレビ「ten.」/テレビ朝日「ナニコレ珍百景」/読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」/サンテレビ「4時!キャッチ」他
【講演・講師】 一般財団法人関西労働保健協会/経済産業省ヘルスケアサービス社会実践事業「医療運動マッチング対応トレーナー育成講習会」/箕面市立病院/日本臨床運動療法学会(第36回)/ファインレジデンス枚方香里園(京阪電鉄不動産)特別講師/八尾市教育委員会/岸和田市民病院/南河内環境局組合 他多数 (敬称略)