講演講師!腰痛予防、肩こり解消のための自宅でできる体操 5/26岸和田市民病院にて
大阪のパーソナルトレーナー 小林素明です。
本日は、岸和田市民病院(大阪府)にて、講演の講師を務めました。
今回のテーマは、自宅でできる腰痛、肩こり予防改善体操です。
講演のはじめに腰痛度チェックとして、簡単な柔軟性テストを行いました。椅子に座って出来る腰痛度チェックです。参加者の皆さんから「うわ〜、身体硬いわ〜」という声も。
そして、なぜ腰痛、肩こりが起こるのか? 日常生活で気をつけること、腰痛と肩こりの予防改善の体操の実技もみっちり60分間、行いました。
・家でもやってみます!
・以前に今日やった腕上げ運動をしたら、肩こりがスッとなくなったわ〜
・普段は車の移動が多いので、運動不足がわかりました
という参加者さんから声を頂戴しました。ありがとうございます。
知らない間に腰痛、こんな座り方が腰痛を招く
↑ 柔軟性テスト(太ももの裏)
腰痛、肩こりともに疲労の蓄積、姿勢不良などで血行不足になっていることで、痛みが発生します。もちろん、重いものを持ち上げて、ギックリ腰になることもあります。
特に腰痛の場合は、デクスワーク、車や新幹線などの移動による座りすぎで腰へのダメージが増します。なぜならば、座っている時には、立っている時の1.4倍の負担が腰にかかっているからです。
立っている方が腰には安全、なのです。
それともう1つ。椅子への座り方です。
日常生活で1日に何度も、椅子に座る動作をしています。その座り方に気を使っている方は少ないと思います。
ドス〜ン!と椅子に腰掛けていませんか?
その座り方は、腰の骨である腰椎(ようつい)に直接、負担をかけて腰痛の発生原因となります。まさか、座り方でそんな・・・と思われるかも知れません。
考えてみると、腰から上は『体重の70%』ほどの重量があります。
60kgの方でしたら、42kgほどになるのです。その42kgが直接お尻に負担をかかるわけです。
座る時のスピードが速くなればなるほど、腰椎への負担が増します。それが毎回、毎日のことですから、座る時にはゆっくりと座ることで腰の負担を減らし、腰痛予防に努めることが大切です。
↑ 椅子にはゆっくりと腰掛けます!
肩こり解消には手順がある!
肩こり解消には
1)胸を広げて深呼吸をする
2)腕を上げる肩こり体操をする
という手順が必要です。
なぜならば、肩こりは、猫背姿勢(背中が丸い)で呼吸がしにくい状態になっていることが多いからです。呼吸をしにくい状態では、身体が緊張し筋肉がリラックスできません。
ですから、まずは姿勢を整えて、呼吸をしやすい姿勢づくりが必要なのです。
そのための簡単な方法として、胸をしっかりと広げる動作を交えた、深呼吸が有効です。
その深呼吸を行った後に、
肩甲骨周りの筋肉を伸ばす肩こりストレッチを行うと、
硬くなっている筋肉を効果的に伸ばすことができるのです。
デスクワークの多い方へ!デスクワーク、イチローストレッチ
肩こり、腰痛にも効果のあるストレッチがあります。それは、股関節を伸ばすイチローストレッチです。
メジャーリガーのイチロー選手が、試合のときによく両足を広げて、身体を捻るストレッチをやっていることから、イチローストレッチと呼ばれています。
このストレッチは股関節を一気に伸ばすことができますし、肩をしっかりと入れる(肩甲骨を内側に寄せる)ことができれば、肩こり解消にもなるのです。
・1時間以上座っているとき
・テレビCMの間
・朝起きたとき
に2セット行うと効果的です。プロが推薦するストレッチです。是非とも、上の動画レッスンでお試しください。
この記事を書いた人

小林素明
創業13年のパーソナルトレーニングどこでもフィット代表(大阪市阿倍野区)
健康運動指導士/介護予防運動トレーナー
運動指導歴30年超、テレビ出演多数、1万人超のパーソナルトレーニング指導実績、YouTubeチャンネルは登録者数1万人超。ハワイ州立大学医学部の人体解剖学実習に参加、医療機関との連携も図り、安全かつ効果的なトレーニング法を研究。
フィットネスクラブ、温浴施設に17年間勤務後、起業。「加齢に負けない筋肉づくり」「日常生活やスポーツの動作改善、パフォーマンスアップ」を得意とし、80歳代の方までの自重トレーニング指導。病院をはじめとする医療機関、教育機関、不動産会社などで講演・講師活動。パーソナルトレーナー指導者養成講座の講師も務める。
【テレビ出演】 毎日放送「ちちんぷいぷい」/朝日放送テレビ「キャスト-CAST-」/読売テレビ「ten.」/テレビ朝日「ナニコレ珍百景」/読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」/サンテレビ「4時!キャッチ」他
【講演・講師】 一般財団法人関西労働保健協会/経済産業省ヘルスケアサービス社会実践事業「医療運動マッチング対応トレーナー育成講習会」/徳島県教育委員会 /箕面市立病院/日本臨床運動療法学会(第36回)/ファインレジデンス枚方香里園(京阪電鉄不動産)特別講師/SSK /八尾市教育委員会/岸和田市民病院/南河内環境局組合 他多数 (敬称略)