体幹、姿勢筋を鍛える3つの筋トレのメリット、大人のための筋力アップ法
こんにちわ!
大阪のパーソナルトレーナー 小林素明です。
筋トレは、単に筋肉を鍛えれば良いというものではありません。よくあるパターンとして、肘を曲げ、腕(上腕二頭筋)を鍛えるトレーニングで、背中が丸くなってしまうことです。 ※アームカールという筋トレ方法です。
これは、鍛えたい筋肉への強い意識が原因で、姿勢が丸くなっています。
この姿勢では、
・悪い姿勢が習慣になる(力を入れているときに起こりやすい)
・腰を痛める原因となる
・鍛えたい筋肉への効きが悪くなる(効果薄となる)
ということが起こります。このことは、多くの筋トレ種目で起こります。
体幹を意識した姿勢を鍛える3つのメリット
確かに運動中は、鍛えている筋肉が気になります。「効いているかなぁ〜」と。しかし、もっと大切なことは、人間本来の姿である『二本立ちの姿勢』を崩さずに鍛えることなのです。
この『二本立ちの姿勢』では、体幹を意識して、背中をまっすぐに伸ばすことで
1)鍛えたい筋肉にしっかり効く
2)良い姿勢が身につく(体幹の強化)
3)呼吸がしやすく、疲れにくい
というメリットがあるのです。
1)鍛えたい筋肉にしっかり効く
背中が丸くなる姿勢は、胸や肩に余分な力が入ります。また、体が丸く固まっているため、運動の動作も小さくなり、使っている筋肉も限られるのです。猫背姿勢にもなりやすくなります。
一方、姿勢をまっすぐにすることで、鍛えたい筋肉をしっかりと意識ができます。また、余分な筋肉に力が入っていませんので、運動の動作も大きくなり(柔軟性アップ)、筋肉の動きも活発になり、筋力アップの効果も高くなるのです。
2)良い姿勢が身につく
まっすぐ姿勢は、自然に体幹のインナーマッスルを鍛えることができます。このインナーマッスルとは、お腹の腹横筋、背骨にある多裂筋などです。
この体幹のインナーマッスルを鍛えると、老化による姿勢の歪みが予防でき、良い姿勢を保つことが
でき、腰痛や膝痛、肩こりの予防もできます。
つまり、正しい方法で筋トレを行えば、良い姿勢を保つ筋肉を鍛えることができ、トラブルのない身体づくりができるのです。
3)呼吸がしやすく、疲れにくい
まっすぐ姿勢は、呼吸をするときの通り道である「気道」がしっかりと開いてくれます。
反対に、丸まった姿勢では、気道が確保しにくい状態になり、呼吸困難になります。この丸くなった姿勢が原因で、運動中にスグに疲れることになります。これでは筋トレが継続できません。
たとえば、筋トレで回数が10回できるところが、8回で息切れがするとか。もったいないですよね、本当は10回できるのに。
まっすぐ姿勢は、筋トレ、運動の不必要な息切れ防止、そして疲れにくい身体づくりに効果的なのです。
まっすぐ姿勢のつくり方
まっすぐ姿勢には、背骨を伸ばす筋肉である多裂筋に力を入れることが近道です。
方法は、
1) 両足立ちになり
2) 背骨を伸ばした状態
3) 身体をゆっくりと前方に倒します
4) 自然呼吸で5秒間静止 2セット繰り返します
となります。
このトレーニングは、「まっすぐ姿勢」の保持を筋肉に覚えこませることが目的です。その姿勢を保つことができれば、良い姿勢での筋トレができるようになります。
特に腹筋が緩んでいる(力が入っていない状態)では、姿勢をまっすぐに保つことができません。反り腰の方は注意が必要で、姿勢を良くしようとすればするほど、腰が反ってきます。その場合、お腹を凹ませる腹筋力を使ってください。極端にお尻が出ている方は要注意。
この「まっすぐ姿勢」を筋トレの準備運動として行ってください。そうすれば、悪い姿勢になることが少なくなります。背骨を伸ばす姿勢で体幹を自然に鍛える!このことを意識してくださいね。
【筆者オススメの関連記事】ぜひご覧ください!
この記事を書いた人

小林素明
創業13年のパーソナルトレーニングどこでもフィット代表(大阪市阿倍野区)
健康運動指導士/介護予防運動トレーナー
運動指導歴30年超、テレビ出演多数、1万人超のパーソナルトレーニング指導実績、YouTubeチャンネルは登録者数1万人超。ハワイ州立大学医学部の人体解剖学実習に参加、医療機関との連携も図り、安全かつ効果的なトレーニング法を研究。
フィットネスクラブ、温浴施設に17年間勤務後、起業。「加齢に負けない筋肉づくり」「日常生活やスポーツの動作改善、パフォーマンスアップ」を得意とし、80歳代の方までの自重トレーニング指導。病院をはじめとする医療機関、教育機関、不動産会社などで講演・講師活動。パーソナルトレーナー指導者養成講座の講師も務める。
【テレビ出演】 毎日放送「ちちんぷいぷい」/朝日放送テレビ「キャスト-CAST-」/読売テレビ「ten.」/テレビ朝日「ナニコレ珍百景」/読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」/サンテレビ「4時!キャッチ」他
【講演・講師】 一般財団法人関西労働保健協会/経済産業省ヘルスケアサービス社会実践事業「医療運動マッチング対応トレーナー育成講習会」/徳島県教育委員会 /箕面市立病院/日本臨床運動療法学会(第36回)/ファインレジデンス枚方香里園(京阪電鉄不動産)特別講師/SSK /八尾市教育委員会/岸和田市民病院/南河内環境局組合 他多数 (敬称略)