お風呂上りに簡単!20代から始める!老化予防、痩せる股関節ストレッチのやり方
大阪のパーソナルトレーナー小林素明です。
昨日の食事会で、社会人2年目の女性(20代)からこんな話を聞きました。
「最近、腰が痛くなるのですよ〜」と。
まだ、社会人2年目ですよ。聞くところによると、デスクワークが中心とのこと。
ズバリ言いましょう。
20代から老化は、始まっています。
若いから・・・、と言って油断をしていると老化を早めるだけです。
20代からの老化予防!何をすれば良いのか?
社会人になると、圧倒的にじっと座っている時間が長くなります。座っている時間が長くなればなるほど、骨盤は固定されて、股関節が硬くなります。
その結果、腰痛を招くわけですが、まだ深刻なことがあります。
それは、股関節が硬くなることで、歩いているときの歩幅が狭くなるのです。ヨチヨチ歩きのような感じになります。
歩幅が狭くなることのデメリット
1 歩く速度が遅くなる
2 すぐに疲れる (やがて、運動不足)
3 代謝が下がり、太りやすくなる
4 歩き姿勢が、老けて見られる
歩幅が狭くなる、これが老化の始まりなのです!
20代から始める老化予防ストレッチ 歩幅を広げる!股関節ストレッチ
デスクワークをされている、すべての方にお勧めしたいです。それは、股関節ストレッチ。
<方法>
1 足を前後に開きます
2 背筋を伸ばし、太ももに両手を当てます。
【伸びる筋肉】 前足の「お尻」、後ろ足の「太もも付け根」
3 「2」の状態で、自然呼吸で20秒間静止します
ここからが効きます!
4 体を前に倒して、前足の下に手を入れます
5 さらに股関節が伸びます
6 自然呼吸で、20秒間静止します
7 反対側の足も同様に行います
動画レッスン! お試しください
股関節ストレッチは、痩せるストレッチにもなる!
老化予防の股関節ストレッチは、歩幅を広げる効果、全身の疲労回復、代謝アップ、姿勢の改善、下半身の血流アップに効きます。
股関節が柔軟になれば、普段の歩いているときの消費カロリーもアップします。
ですから、痩せやすくなるのです!
このストレッチはお風呂上りにできて、しかも簡単です。股関節をグイグイ伸ばしてくれます。ぜひ、動画レッスンでお試しくださいね!