腰痛改善!姿勢から見た腰痛タイプと予防改善のためのストレッチ、筋トレとは?
大阪のパーソナルトレーナー 小林です。
腰痛でお困りの方の姿勢を見てみますと、腰が反ってしまっている姿勢のパターン(腰椎前弯型)の傾向があります。
この姿勢のパターンでは、腹筋が弱く(または緩んでいる)、腰まわりや太ももの付け根の腸腰筋が硬くなっていることが多いです。腹筋が弱いので、腰の筋力に頼っている姿勢であるとも言えます。
年齢を重ねるほど、この姿勢の傾向は強くなり、ますます腰の筋肉に頼ることになります。(腰痛悪化にも)
反り腰の姿勢を正す方法
反り腰の姿勢は、常に腰に負担をかけてしまっていますので、できるだけ早い段階で腰の負担を軽減させることをお勧めします。
手順としては、硬くなっている筋肉をほぐすストレッチを行って、弱い筋肉を鍛える方法が体の負担は少ないです。
まずやっておきたい筋肉ストレッチとして、腰の膝抱えストレッチです。これは、腰痛の定番ストレッチというべきもので、腰の痛みを緩和する効果があります。
腰の膝抱えストレッチ
方法
1) 両膝を曲げて、仰向けになります
2) 両膝をあげて、両手で膝のあたりを支えます
3) 腰が気持ち良く伸びるように膝を保持します
4) 自然呼吸で30秒間静止します
5) 足を下ろすときは、足の裏を先に床につけます
腰痛予防の腹筋トレーニング
もう1つやっておきたいのは、腹筋の強化です。プランクという体を一直線にする筋トレ法が理想ですが、その前に腹筋だけを鍛えるクランチをお勧めします。
クランチ
方法
1) 両膝を曲げて、仰向けになります
2) 耳の横に両手を当てます
3) 息を吐きながら、膝を覗き込みます(3秒間)
4) 息を吸いながら、元の位置にもどります
5) 3〜4を10回繰り返します
※腕には力を入れないようにします。
この2つのエクササイズはセットで行うことをお勧めします。腰に痛みがある場合は、運動を中止してくださいね。