女子マラソン!リオ五輪 なぜ福士加代子選手は内定でないのか? 疑問に思う
大阪のパーソナルトレーナー 小林です。今日は、ニュースを見るたびに我慢なりません!という気持ちで書いています。
リオ五輪の代表選考会である、大阪国際女子マラソン。
日本陸連の認定記録(2時間22分30秒)をクリアしたのにもかかわらず、「有力候補」としか認定されなかった福士加代子選手。しかも、名古屋の最終選考会で決めるって・・・。
私は、福士選手の優勝タイムを速報でみて「福士さんは代表やな」と思っていましたが・・・。一体、どうなってんねん?
福士選手は、日本では数少ないスピードランナーで、世界の舞台を何度も経験しています。これだけの実力者!大阪国際でも結果をきっちり残しました。間違いなく、世界に通用するマラソンランナーです。
ホンマにオリンピックで勝って欲しいのか?
マラソン選考には、いろんな政治が絡んでいると思いますが・・・。
ここでそもそも、オリンピックで勝つこととは?を考えたいと思います。
オリンピックは一発勝負の世界ですね。すでに日程も決まってますよ。「2016年●月●日」で、1番になった人が、金メダルです。という具合に。
ですから、その日に照準を合わせて、世界のアスリートは調整しているわけです。
もう一度、言います。
オリンピックは一発勝負の世界ですね。
であれば、「代表選考会も一発勝負」でやるべきです。確かに一発勝負は、数々のリスクがあるのでしょう。
しかし、オリンピックが一発勝負で決まるのに、どうして「あ〜でもない、こ〜でもない」と大人たちが選考をする必要があるのか? さっぱり意味が分かりません。
あいまいな選考は、本来、世界で勝てるはずのアスリートが壊れてしまいます。今回の福士選手がそうなんです。
わずか1ヶ月半のインターバルで、名古屋ウィメンズマラソンに出場するというのですから。
こんなことでオリンピックに勝てるのか? あるいは勝たせる気はないのか? と。
明確で分かりやすい選考を望みます。日の丸をセンターポールに!
【 大阪でパーソナルトレーニングをお探しなら!どこでもフィット 】