「筋トレの効果が上がらない・・・」とお悩みの方へ 筋肉の発達に必要なこと
大阪のパーソナルトレーナー 小林です。
体験レッスンのときに「メニュー(トレーニング)って、変わるのですか?」とお客様から質問を受けることがあります。
もちろん、トレーニングメニューは定期的に更新します。それは、3つの理由からです。
1) 筋肉の発達のため(効果を高めるため)
2) お客様のご要望から
3) 飽きないトレーニング
1) 筋肉の発達のため(効果を高めるため)
定期的にトレーニングを行っていますと、1ヶ月もすれば身体が慣れてきます。「以前よりは楽になったなぁ〜」と。
これは、トレーニング効果の1つなのですが、そのまま続けていると【惰性のトレーニング】となり筋肉の発達は望めません。
筋肉が慣れてきた頃に新しい刺激を与える! これが、トレーニングの効果を出し続ける為に必要なことなのです。
最適なメニュー変更は、1ヶ月に1回です。すべてを変更するのではなく、1〜2種目ずつでも効果があります。
2) お客様のご要望から
初回のカウンセリングでお伺いした内容と、現在の運動目的に変化することがあります。
これは自然なことで、トレーニングを続けていくと気持ちが前向きになりますから、「こんなこともやってみたい!」と新たな目的が生まれるのです。
その都度、目的に応じたトレーニングメニューを導入しますので、結果的にメニューが更新!となります。
3) 飽きないトレーニング
同じことを繰り返していると、「飽き」がやってきます。これでは、いくら良いトレーニングでも続けられない・・・、となります。
この「飽き」とは、期間が長いということもありますが、「トレーニングが単調だから」と、飽きてしまうことがあります。
この単調するぎるトレーニングからの脱却法はいくつかありますが、いますぐできる方法として、フォームに緩急をつけるやり方です。
具体的には、ふつうは関節を伸ばす、曲げるをスムーズに行いますが、途中で関節の動きを止め、静止するのです。そうしますと、効き方が違います。【上の動画でお試しください】
【 大阪市阿倍野区の筋トレ、ストレッチ専門のパーソナルジム 】