そもそも、パーソナルトレーニングって何?
大阪のパーソナルトレーナー 小林素明です。
パーソナルトレーニングって、どんなことをするのですか?と、よく聞かれます。まずは、お客様に運動でどんな期待されているか(運動の目的)を伺い、専門家の視点から体力や年齢にあったトレーニングメニューをカスタマイズします。
お客様の運動の目的はさまざまです。
・肩こりや腰痛を解消したい!
・洋服が入らなくなったので引き締めたい(昔の服が着たい)
・姿勢を正したい!
・ゴルフの飛距離を伸ばしたい!
・老けたくない
・胸板を厚くしたい!
・ダンスの発表会で上手に踊りたい! などなど
これらの目的に応じて、筋トレやストレッチの個別メニューを考案するのです。
たとえば、肩こりの方の場合には、硬くなっている「肩甲骨まわりの血行促進」や「姿勢改善」のためのストレッチやストレッチポール中心のメニュー。
ゴルフの飛距離アップであれば、左の壁(左足の踏ん張り)をつくるための「股関節強化」や体のブレをなくす体幹トレーニング中心のメニューとなります。
考案したメニューと実際を整合!
パーソナルトレーニングは、ここからです。いくら良いトレーニングメニューでも、効果が出ない、自分と合わないとなれば、すべて水の泡です。
考案した個別メニューが、果たして適切なものかを整合していきます。
・関節に痛みがないか?
・筋肉にしっかりと効いているか?
・トレーニング後に違和感がないか?
などを「運動フォーム」や「お客様のコメント」から判断します。その結果、修正が必要な場合には、トレーニング種目を変更したり、マットなどの補助具を使うなどを行います。
この細かい修正を繰り返しながら、ぴったりメニューを創り上げていきます。そうすれば、無理なく安全で効果的な運動ができるわけです。
パーソナルトレーニングを例えるなら、フィットネスにおける「かかりつけのお医者さん」です。いつでも運動の相談ができて、迷うことなく自分のペースで運動できるサポートをする、そんなイメージです。