講演講師!脚の老化予防、若く見られる歩き方に!正しいもも上げ筋トレ法 2月8日 いよやかの郷にて(岸和田市)
先日(2/8)、岸和田の温泉リゾート施設「いよやかの郷」で、10歳若返る!健康体操教室の講師を務めました。毎回、いくつかの体操を皆さんと一緒に行ってます。
今回、一番好評だったのが、正しい「もも上げ筋トレ」のやり方です。もも上げは、日常動作で多くありますし、脚の老化度も一目で分かってしまいます。
何といっても、もも上げ運動を正しく行えば、歩き姿勢がキレイになり、周りから若く見られます。これが若返り!!
キレイな歩き姿勢に!正しいもも上げ筋トレ法とは
もも上げ筋トレは、足をあげるだけでは上手にできません。なぜならば、足を上げる前に体重の移動があるからです。
正しいもも上げ筋トレの手順
1) 右足に体重を乗せる(体重移動)。背筋は伸ばしておきます。
2) 背筋は伸ばしたまま、左足の太ももを上げる (もも上げ)
3) 左足の太ももを上げたまま、3秒間静止
4) 足をゆっくり降ろす
大切なことは、1番の体重移動です。支えとなる足に体重を少し移動したのちに、太ももを上げる。この方法であれば、キレイな姿勢でもも上げ筋トレが行えるのです。
いきなり、太ももを上げようとするので
・体が後ろに反る (腰を痛める)
・膝が曲る (姿勢が悪い)
・まっすぐに立てない
と、間違った「もも上げ筋トレ」になるのです。
まずは、体重移動なのです。それから、太ももを上げるようにすると、スッと足があがり、姿勢も美しくなります。
この正しい「もも上げ筋トレ」の手順で行いましたら、多くの受講者の方が、背筋がピンと伸びたキレイな姿勢に変化しました。大切なのは、筋トレの手順! これです。
その正しい「もも上げ筋トレ」の実際のレッスン風景も撮影しましたので、ぜひお試しくださいませ。
次回の10歳若返りの健康体操(いよやかの郷 岸和田市)
4月18日(月)13:00〜13:45 です。
詳細は、いよやかの郷までお問い合わせくださいませ。
この記事を書いた人

小林素明
創業13年のパーソナルトレーニングどこでもフィット代表(大阪市阿倍野区)
健康運動指導士/介護予防運動トレーナー
運動指導歴30年超、テレビ出演多数、1万人超のパーソナルトレーニング指導実績、YouTubeチャンネルは登録者数1万人超。ハワイ州立大学医学部の人体解剖学実習に参加、医療機関との連携も図り、安全かつ効果的なトレーニング法を研究。
フィットネスクラブ、温浴施設に17年間勤務後、起業。「加齢に負けない筋肉づくり」「日常生活やスポーツの動作改善、パフォーマンスアップ」を得意とし、80歳代の方までの自重トレーニング指導。病院をはじめとする医療機関、教育機関、不動産会社などで講演・講師活動。パーソナルトレーナー指導者養成講座の講師も務める。
【テレビ出演】 毎日放送「ちちんぷいぷい」/朝日放送テレビ「キャスト-CAST-」/読売テレビ「ten.」/テレビ朝日「ナニコレ珍百景」/読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」/サンテレビ「4時!キャッチ」他
【講演・講師】 一般財団法人関西労働保健協会/経済産業省ヘルスケアサービス社会実践事業「医療運動マッチング対応トレーナー育成講習会」/徳島県教育委員会 /箕面市立病院/日本臨床運動療法学会(第36回)/ファインレジデンス枚方香里園(京阪電鉄不動産)特別講師/SSK /八尾市教育委員会/岸和田市民病院/南河内環境局組合 他多数 (敬称略)